雑記

感情的になった時はお金の話はしない。

投稿日:

私は妻と子供一人の3人家族ですが、基本的に私のサラリーマン収入が主な収入源で給与用の通帳は妻が管理してやりくりしている言わば典型的なサラリーマン家庭です。

細かいお金の使い道などはお互いあまり過度に干渉はしませんが、車や家電の買い替え等のすこし大きなお金の話になると、お互いの意見が合わず感情的な話題に内容がすり替わることが多々あります。そんな時は意図的にお金の話は避けるように心がけています。

例えば
車の買い替え費用の話を議論していたのに、いつのまにか実家の親の面倒やお墓のこと、そして親が死んだときの兄弟での遺産についてとか実家の土地建物の相続の話に発展し、ついには姑や兄弟のこれまでの負の感情論のような話まで発展しまい、全く合理的な話に落ち着かなくなることがあります。

これは男性と女性の根本的な脳や体のしくみが違うからなのかもしれませんが、合理的な議論から感情論的な議論になってしまうので、私は途中から合理的の議論は捨てて感情論に身を任して相手を受け入れて話すようにしています。

 

その際にはお金話を避けて話しています。

資産運用も同じと思いますが、感情的に売買判断しないですし、投資方針は合理的に判断します。

夫婦の場合は感情論を挟んでお金の話をすると、間違いなくまとまらなくて結論が出ません。

 

結論が出る場合は、お互いがしっかりと合理的に話し合えて出来るだけ感情論を抜きに判断した場合のみです。

どちらかが感情論でお金の話をしてしまうと、本題から離れて日頃の不平不満が増大した話にすり替わり言い合ってしまう為、収集がつかなくなります。

一旦感情論で話が進むと合理的な話に持ち込むことはほぼ無理なので、お金の話は避けて、あえて感情論をぶつけあって気が収まるのを待ちます。

特に、仕事から帰宅して直ぐにお金を話が始まると最悪です。帰宅時は大抵は仕事で疲れて帰宅するので余裕度がほどゼロです。そのタイミングお金の話をされると感情的になるので話題自体を避けます。

合理的な話は別な機会に落ち着いた時に話すようにしています。

そうすると、良くも悪くも感情は出尽くされているので、お互いが合理的な話ができて歩み寄りもあって結論が出やすくなります。

お金の話は、家族でも資産運用でも合理的に判断できる環境下で下すほうが誤りが少ないです。

現在株価が下落局面になった時には、決して感情的な判断をせず、長期投資の方針は決して変えることなく合理的判断の元、運用していきたいです。



-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

払い戻し率は70%。競馬は面白いが儲かることはありません。

本日23日は競馬のお祭りレース有馬記念の日でした。   通常は年の瀬直前の日曜日あるのですが、今年は少し早めでした。 有馬記念を過ぎるとああ今年も終わりかーと感じてしまう程、大人にとって年末 …

お金の為にパワハラやモラハラで笑いを取るって全然アリだと思う。

今日の午前中は市役所で所用を済ませた後、追加投資検討中米国株企業のコストコに立ち寄った後は自由時間でした。   特になにもすることが無いので帰ってアマゾンプライム三昧と決めてそそくさと帰宅し …

LCCは安くて便利だけど。。リスクも大きいよ。

本日は日帰りで東京に行く予定でした。 目的はセミナーの事前説明会で夕方から約1時間程度のもの。 そのまま説明会を聞いてその日の夜中にトンボ返りの予定でした。 利用を決めたのはLCCチケット。 レガシー …

投資の出口戦略はよく考えて、豊かな生き方を。

投資することばかりが頭を駆け巡りますが出口戦略も具体的に考えておいたほうが良いです。 積み立てNISAやイデコなど、株式投資を通じて将来のお金を考えることは必要だとは思っていますが、過度に考える必要も …

会社の飲み会。たまーには良いかもしれない。

昨日は会社の飲み会でした。今年に入ってからは2回目です。 最近は基本的に会社の飲みは行かないようにしてます。 特に部署全体で開催されるような飲みには参加しません。 部署が一緒なだけで普段の仕事で接点が …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031