ブログ

投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021

投稿日:

今年も投票しました。投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021

去年はすっぽかしたので2年ぶりの投票になります。

一昨年は

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019 に投票しました。#Foy2019

その前は

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018に投票しました。

どの年もS&P500指数に連動したファンドを選んでます。

今回も選びました。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

を星5つで

理由は圧倒的な信託報酬の安さで、米国の主要株であるGAFAMに幅広く投資できるところです。

数年まえまでは。投資信託でS&P500に連動した商品は限られていましたが、今は信託報酬0.1%以下で購入できるよい環境になっていると思います。

おなじくSBIからも

SBI・V・S&P500

という名称で発売され、これもeMAXIS同様に0.1%以下の安さで販売されてます。

どちらも本質的にはまったく同じ商品ですのでどちらを選んでもよいのですが、私の積み立てNISA口座が楽天証券でSBI商品が買えないのが理由でeMAXISを選んでます。

米国系の主要企業に投資できて、信託報酬が低い投資信託を積み立ててほったらかしがだんだん私のメインストリーム投資法になっています。

人生を豊かにするのは証券口座に記録されている金額の桁ではないのです。

その金額をどう使いこなして楽しい人生につなげていくかです。

 



-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ワードプレスでのブログ6ケ月突入。ブログ200記事の記録 。

旧ブログから10か月ワードプレスに移行して6か月が経過してます。   旧ブログからの記事の引っ越し&リライトを行いながら200記事を超えてきましたので記録しておきます。   主には …

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019 に投票しました。#Foy2019

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019 に投票しました。 去年からこの企画参加しております。 今年のNISA枠の投資信託は去年の結果投票1位だったものを選んで投資しました。 …

ブログは副業にはならんな。。だけど発信するのは楽しい。

ブログを始めてから1年と半年位になります。 無料ブログから始めて、ブロガー同士のつながりで面白くなり、独自ドメインに移行してグーグルアドセンスを利用するようになりました。 今年の3月頃までは結構順調に …

ブログ2年目突入、ブログ300記事の記録 。投資は孤独な旅。

去年の2月から備忘録としてブログを書き始めて一年が経ち記事も300記事になりました。   株式売買したときの考えや感情のうつろいを記録できてブログとの親和性は高いと思ってます。   …

ファンドオブザイヤーから今年の投資信託商品を決める

毎年恒例のファンドオブザイヤーの結果が発表されました。 1~3位までeMAXIS商品が独占でしたね。 信託報酬の激安ぶりと、米国市場がメインの2点が独占の要因では無いかと考えています。 私は今回 eM …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2021年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930