ブログ

投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021

投稿日:

今年も投票しました。投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021

去年はすっぽかしたので2年ぶりの投票になります。

一昨年は

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019 に投票しました。#Foy2019

その前は

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018に投票しました。

どの年もS&P500指数に連動したファンドを選んでます。

今回も選びました。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

を星5つで

理由は圧倒的な信託報酬の安さで、米国の主要株であるGAFAMに幅広く投資できるところです。

数年まえまでは。投資信託でS&P500に連動した商品は限られていましたが、今は信託報酬0.1%以下で購入できるよい環境になっていると思います。

おなじくSBIからも

SBI・V・S&P500

という名称で発売され、これもeMAXIS同様に0.1%以下の安さで販売されてます。

どちらも本質的にはまったく同じ商品ですのでどちらを選んでもよいのですが、私の積み立てNISA口座が楽天証券でSBI商品が買えないのが理由でeMAXISを選んでます。

米国系の主要企業に投資できて、信託報酬が低い投資信託を積み立ててほったらかしがだんだん私のメインストリーム投資法になっています。

人生を豊かにするのは証券口座に記録されている金額の桁ではないのです。

その金額をどう使いこなして楽しい人生につなげていくかです。

 



-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

お問い合わせフォームからバナー掲載依頼が。。。

このブログに問い合わせのページを設けていますが、まず問い合わせがくることはありませんでした。   ワードプレス移行後半年程度経過してまして、問い合わせを利用してくだる方がおられ励みになってい …

サラリーマンで米国投資してるひとはとても少ない。ましてやブログしている人なんて。

私は株式投資の経験や運用自体は10年以上ですが、米国投資に限ってはまだ2年程度です。   なんとなくですが株式運用は日本よりかは海外、特に米国市場が盛んだなぁと感じてはいましたが、具体的に米 …

ワードプレスでのブログ3ケ月突入。ブログ100記事の記録

今年の6月頃から楽天ブログからワードプレスに引っ越しました。   単純に独自ドメインが自由に設定できて全て自己責任,自己完結の運営できる仕組みに興味がわき憧れを持ちました。 自分の考えている …

グーグルアドセンス収入が支払い基準到達。しかし。。

ブログをワードプレスに移行させて10か月くらい経ちました。   移行後2か月位してアドセンスにも申請し、なぜか一発合格でした。 その後コツコツと雀の涙程度の収入ですが収入を伸ばし、今月に入り …

ファンドオブザイヤーから今年の投資信託商品を決める

毎年恒例のファンドオブザイヤーの結果が発表されました。 1~3位までeMAXIS商品が独占でしたね。 信託報酬の激安ぶりと、米国市場がメインの2点が独占の要因では無いかと考えています。 私は今回 eM …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2021年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930