NISA

丸紅をNISA枠で追加投資

投稿日:

今年で最終年となったジュニアNISA枠で追加投資しました。

選んだ銘柄は丸紅

商社株のなかでも民間航空産業、主に宇宙分野に積極投資している会社です。

日米株を比較した場合、GAFAMが圧倒的な存在感を示す中、日本株(特に個別株)は魅力さに欠けています。

今後10年先を見通すとすると、宇宙状況監視システムや衛星データなどの分野は日本に分があると思います。

IT産業のように世界のどこにいてもビジネスができるわけでなく、発射場の問題や、主要部品の軍事転用問題などを考えると日本は世界でも有数の環境にあると言えます。

ロケット発射する際は地球の自転を考えると東に海がある国が有利ですし、ロケットそのものやそれを構成する部品は、安全保障の面から安易に輸出入できないので国産に頼る必要がありますが、部品製作や燃焼技術等においてはいうまでもなく日本は世界のトップクラスの技術を保有してますからね。

あとは、国や政治が本気になるかならないかが問題で、仮に本気になればおおきく成長していく分野でしょう。

株式市場でロケットを専門にして上場している会社は皆無ですが、その宇宙事業を商社の面でバックアップしている丸紅には期待が持てます。

今回私はこの期待感に投資しました。

全体の私のポートフォリオでみても日本の個別株は、商社と福祉施設を運用しているリート株のみ。

魅力的な日本株を見つけるのは、なかなか難しいですね。



-NISA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ジュニアNISAの残り投資枠で株主優待銘柄を購入

ジュニアNISAの残り投資枠に、優待銘柄を選びました。   優待利回りが場合によって10%以上にもなりえるヤマダ電機【9831】です。   日本の家電業界はここ数年横ばいを推移して …

元ジュニアNISA枠の投信信託を全部売却

 米国景気後退の予測がちらほら見える中、NISA枠の投資信託の一部を全部売却しました。 見た目のトータルリターンは2万円ですが、ジュニアNISA時代からロールオーバーしたので 元本は4~5万くらい投資 …

楽天の積み立てNISAはクレジット決済で決まり。

今年のつみたてNISA枠をSBIから楽天へ移管の手続きをしていました。   SBI証券の手続きがとても面倒でしたが、楽天の口座開設は至ってシンプルで早かったです。   お正月の三が …

残りのジュニアNISA枠は楽天VTIで決定。

今年も残すところあと2か月と少しです。 ジュニアNISA枠は一年に80万ほどありますが、残り枠が4万円程度残っていました。 日本株にしても、米国投資信託にしても買いのタイミングが全くなかったですが、先 …

つみたてNISAポートフォリオ公開(4月度)

積み立てNISA実績の公開です。(3口座分) 日本株メインと投資信託以外は先月よりほぼ倍増しています。 日本株投資信託も先月よりかはマイナス幅が減りましたが、米国株の伸びよりかは遥かに鈍いです。 日本 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2021年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930