読書

僕は麻理のなか

投稿日:2021-06-24 更新日:

圧倒的な人物描写。女の子の一つ一つの表情がセリフなしでも伝わってきそうな程、絵力がハンパ無い漫画です。

どうしようもない生活を送っていた、引きこもり学生が、いつもコンビニで出会う女の子に惹かれて想いをはせるうちに、何故なのかある日突然、その女の子そのものになってしまうところから物語が始まります。

体は女の子、意識は男という状態で、短絡的にエロいこととかに焦点か移りそうですが、そういった方向にはいかないんです。

女の子自身の過去の記憶が戻ったり、男の子の意識のまま、友達の女の子を好きになってしたまったりと、現実には決しておこりそうにないシチュエーションと世界感に惹き込まていきます。

ストーリーだけだと、私はこの漫画にハマらなかったかもしれません。

ひとコマの、人物描写がとってもリアルなんです。

セリフなしでもストーリーが分かるじゃないかと思うほど画力が凄まじいです。

物語の中盤からは、主人公の麻理自身の過去の記憶が蘇り、思わぬ結末へと進んでいきます。

夢か現実なのか、過去の記憶ってなんなのか。

現実には起こりえないけど、こんなに妄想考えて漫画にできるって凄いなと思います。

さらに、女の子描写が半端なく上手く、この物語の世界に瞬く間に引き込まれ、いっき読み出来ちゃいます。

 



-読書
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スキップとローファー

上京し進学高へ入学した成績優秀だけどそれ以外はいたって普通の高校生の日常を描いた漫画です。 大人でもないけど子供でもない高校1年生の学生生活がなんとも愛おしいしく、瑞々しさ溢れる内容で思わず自分の高校 …

【読書】サラリーマンは300万円で会社を買いなさい。 日本M&Aセンター【2127】をS株購入

休日に時間がある時にはよく本屋に立ち寄ります。 気になった本があれば大体は立ち読みで済ませますが、今回表題の本は立ち読みでもよかったのですが、本屋併設のカフェでTOEICの勉強をしたかったので、通勤時 …

君たちはどう生きるか。とりあえず行動してからでもなにも問題ないんじゃないかな。

80年前の小説が元になった漫画を読みました。     原作自体は読んだことないですが、漫画と文章が半分半分で構成されていて、全部が漫画で表現していないところが特徴的な一冊でした。 …

シリコンバレーのエンジニアはWeb3の未来に何を見るのか

web3はどんなのかを、NFTやweb3サービスを自ら実装して語られている、元米マイクロソフトのエンジニア中島聡さんの著書。 ブロックチェーン(取引履歴が永遠に記録されて公開されてる仕組み)やスマート …

【読書】資本論の不都合な真実。資本主義には不景気が必要。

株式投資を始めて、経済社会や資本主義に関するものに昔以上に興味や関心が向くようになりました。   必然的に今読んでる本も経済社会や資本主義に関する本が多くなっています。   経済学 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2021年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930