読書

ばらまき

投稿日:

日本の慣習、習慣だと思う。

政治家マネーに買収された市議会議員のコメント。

それだけ奥の深い政治と金の問題。

広島県北部の選挙区でつまびらかにされた、河合夫妻大規模買収事件を記録したノンフィクション

著者は、地元紙の中国新聞取材班、膨大な取材を元に構成されていて記者目線の内容になっています。

権力を監視する調査報道により、悪政や不正を追及した執念の調査報道。

金をばらまいて選挙戦を有利に進める事がひと昔ならまだしも、今もなお続いてるんだというのが正直な感想です。

政治資金規制法は、なかなか曖昧な法律なんだなということが理解出来た反面、検察の力は絶大だなと驚きました。

買収の構図が一気に炙り出されていきます。

買収された地元市議や県議はギリギリの言い訳を議会や地元紙にしてきるのですが、検察の取り調べに対しては異なった内容を説明をしているのが興味深いです。

現金を受け取ったが返していると地元紙に説明しているくせに、検察調書では色々な支払いに使ったと証言してて検察の力を感じさせます。

金権政治には検察の力がないと、明らかにならないんですね。

政治家夫婦という事と被買収人数の多さから全国的に注目が集まった買収事件でしたが、他県でも同様の事件があり、自民党の金権体質が伺えてきます。

金を受け取った側の被買収議員100人は全て不起訴処分。

法的には実質不問の処分です。

なので自発的に議員辞職したひともいれば、パチンコや生活費に使ってるにもかかわらず議員職に留まっている人もおり様々な末路を送ってます。

あの金は暴力、多くの人の人生を狂わせた。

10万円で買収された、後援会幹部の証言です。

こんな金額で人生狂わされたらたまったもんじゃない。

地元紙が総力を挙げて取材したノンフィクション。

執念の調査報道内容は読み応えありました。



-読書

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

バフェットの銘柄選定術は、実践的な本だがなかなか頭に入ってこない。。

私は企業のサラリーマンです。   職場は自宅から約20Km位離れています、主だった通勤手段はJRです。   ドアツードアで、約80~90分位かかります。もう10年以上も続けています …

ものがわかるということ

『わかる」』はどうゆうことなか? それがよくわからないから、養老さんなりに説明してみようかと始まって書かれた一冊です。   最初に、他者の心を理解できるのは人間だけだそうで、幼少期の人間とチ …

米国会社四季報2021

今年も購入しました。 米国会社四季報2021。 通年春夏と秋冬で2回発行される米国会社四季報です。 私は春夏版を毎年購入しています。かれこれ今回で4冊目です。 この手の本は、紙媒体に限るなと感じます。 …

太陽の塔誕生に思いを馳せる。べらぼーなものこそ株式投資の醍醐味。

  とある素敵な方との何気ない会話の中で、太陽の塔の話題になりました。   てっきり大阪にある万博公園を散策してついでに太陽の塔を観たんだなと思ってたらそうでなはなく、なんと今年の …

じょうぶな頭とかしこい体になるために

今回紹介したい本は、投資に直接関する本ではありません。   題名の通りじょうぶな頭とはなにかということが、子供向けにかかれています。   投資とは直接関係ありませんが、世の中で言わ …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2021年12月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031