確定拠出年金

確定拠出年金の運用成績(4月度)

投稿日:

2021年始まって以来の拠出年金積立の公開になります。

前回公開したのが昨年12月

確定拠出年金の運用成績(12月度)

あれから4か月、パフォーマンスは2ポイント以上は上昇していますね。

コロナ禍でお金は実態経済から金融資産へ流れ込んでいるのが理由の一でしょう。

ポートフォリオは9割方が株式インディクス。その内の9割は外国株式です。

今後は日本の株式インディックスの割合ををどれくらい戻すか戻すまいか悩みの種はありますが、基本このままインディクス株式をメインに保有していきます。

無理に個別株を勉強して株式投資やるよりかは、インディクスの方が効率が断然よいと実感しています。

個別株はメインにせずにあくまで趣味の勉強範囲にとどめいておいた方が無難でしょうね。

確定拠出年金は今後もたーまに内容を確認するくらいになります。

ブログアップ目的でなければ開かくことはないくらいほったらかしています。

お金にある程度働いてもらうという意識は株式投資をしない限り身に付きません。

しっかり市場を注視して今後も確定拠出年金は株式インディクスをメインに運用していきます。

 



-確定拠出年金

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

確定拠出年金の運用成績(12月度)

前回公開したのが10月なので2ヶ月ぶりの更新になります。 これといってスイッチングするとかは特にありません。 日米市場とも好調さを持続しているため、何もすることはなく毎月決められた金額が勝手に投資され …

確定拠出年金の運用成績(1月度)

確定拠出年金の運用成績を公開します。   前回の公開から利回りは0.8ポイントの上昇になってます。 外国株式比率も3%程度アップさせました。 債券商品を全て外国株へスイッチングさせてます。 …

確定拠出年金の運用成績(7月度)

確定拠出年金の運用成績の公開です。 先回公開したのが2か月くらい前。 確定拠出年金の運用成績(5月度) 穏やかに利回りが回復しています。 コロナショック時はマイナスに転じて精神的にもあまりよくなかった …

会社の確定拠出年金の利用者の3割が元本保証の商品を選択。資産運用の意味がないよ。。。

いま働いている会社には確定拠出年金を数年前から導入されており、退職金の一部を運用できるようになっています。 会社負担額と自己負担額はあらかじめ決められて、その範囲の金額で投資商品が選べる仕組みになって …

確定拠出年金の運用成績(10月度)

確定拠出年金の運用成績の公開です。 先回公開したのが8月なので約2か月ぶりの公開になります。 確定拠出年金の運用成績(8月度) ほぼ、前回公開より利回りは変わらずで推移しています。 このブログで公開す …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2021年4月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930