確定拠出年金

確定拠出年金の運用成績(1月度)

投稿日:

確定拠出年金の運用成績を公開します。

 

前回の公開から利回りは0.8ポイントの上昇になってます。

外国株式比率も3%程度アップさせました。

債券商品を全て外国株へスイッチングさせてます。

ちなみに利回り速報値7%(初回拠出月以来)は加入者全体のどの位かというと上位3%内に入るくらいの高パフォーマンスなんです。

なので投資商品で利回りを20%とか30%以上を謳う投資商品とかはいかに怪しいのかが感覚的に分かります。

確定拠出年金は原則60歳にならないと払い戻しできないんで、まだ後20年くらいは払い戻すことはできません。

いまの時期はできるだけ株式にフルベットでいきます。

もちろん外国株式メインで。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ



-確定拠出年金

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

確定拠出年金の運用成績(5月度)

確定拠出年金の運用成績の公開です。 前回公開したのが、4月の上旬ごろでした。 確定拠出年金の運用成績(4月度) 約2か月kらいので間で利回りは急速に回復しました。 アセットの7割以上を海外(特に米国) …

確定拠出年金のスイッチングをドルコスト平均法で行う。(5回目)

確定拠出年金のスイッチング作戦の5回目です。   毎月25日の給料日前後を目安に月1回スイッチング作業を行い。債券比率を下げて外国株式比率を上げていきます。   全10回を予定して …

確定拠出年金の運用成績(4月度)

確定拠出年金の運用成績を公開します 前回の公開から約3か月ぶり 確定拠出年金の運用成績(1月度) 前回の利回りは7%ありましたから、コロナの影響で一気に利回りが下がりました。 一時はマイナス圏で推移し …

確定拠出年金のスイッチングをドルコスト平均法で行う。(2回目)

先月より始めた、確定拠出年金のスイッチング作戦の2回目です。   目的は債券割合を10~15%程度まで引き下げて、代わりに外国株式の割合を増やしました。   国内債券が34⇒30% …

会社の確定拠出年金の利用者の3割が元本保証の商品を選択。資産運用の意味がないよ。。。

いま働いている会社には確定拠出年金を数年前から導入されており、退職金の一部を運用できるようになっています。 会社負担額と自己負担額はあらかじめ決められて、その範囲の金額で投資商品が選べる仕組みになって …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2020年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031