NISA

ジュニアNSAは自動積立が一番ラクだ

投稿日:

ジュニアNISA注文を自動積立に切り替えました。

これまでは月一回、タイミングを見計らって投資日と金額を決めてましたが、長期投資が目的であればあまり意味が無いことが実感としてわかってきました。

長期的にみれば、株式市場は歴史的には右肩上がり資本は増え続けていきます。

この原則を今一度考えてみると、私の場合ほったらかしの自動積立に行きつきました。

買い付けはインディックス、米国由来の企業を中心とした株式未来を託しておけば資本主義ルールの中では食いっぱぐれないと思います。

但しそれは5年、10年それ以上の目線で見た場合です。個人投資家が近視眼的にならないことが肝要。

人生お金が必要ですが、同時にお金を意識しない(苦労しない)状態にすることがより人生を豊かにしてくれると思います。

つまり、有限な時間をどう過ごし、どう生きたか。。。

株式投資をして金額の桁だけが増えても、それを使ってなにをするのかを真剣に考えていかなければあっというまに時間だけが過ぎていくでしょう。

お金は株式市場につっこんでほったらし投資。

あとは自分の為、家族や他人の為に時間を有意義に使っていくことが豊かな人生を歩んでいける考え方だと私は考えています。

なので、投資に費やす時間は今後もっと最小化していきます。

ジュニアNISAも今月から自動積立のほったらかし。この方法はお金を意識せず社会を泳いで行ける方法の一つです。

 



-NISA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ジュニアNISAの投資枠を超過したら自動的に特定口座扱いになります。

ジュニアNISAの年間投資枠は80万円までで18歳まで引き出し不可です。 投資枠はさておき、18歳まで引き出し不可というのが使いずらいです。   余剰金だと考えて投資をしていても、いつ何時な …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。7月度分(日本株式編)

ジュニアNISAポートフォリオ公開。日本株式編です。   前回公開したのが5月度なので、2か月ぶりの更新です。   マイナス幅が5月度に比べて大きくなりました。   ヤマ …

積み立てNISA実績の公開(2月度)コロナとインフルを比較してみた。

積み立てNISA実績の公開です。 2口座分を毎月1回公開してます。 コロナウイルス問題も本日時点では特に影響なく、先月同時期よりプラスで推移しています。 積立NISAのSBIバンガードは毎日積み立てし …

追加投資といきたいところですが私は売却します。

米国株が好調ですね。追加投資といきたいところですが私は売却します。 売却するのは、ジュニアNISA口座で保有している、パフォーマンスが芳しくない投資信託です。 高配当銘柄に特化したファンド。 コロナシ …

投資信託の一部売却

ジュニアNISA口座名義で特定口座で保有していた、投資信託を一部売却しました。 NISA口座で買ったつもりが、特定口座で買ってしまし。そのままほったらかしにしてた銘柄です。 今年のジュニアNISA投資 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2021年4月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930