確定拠出年金

確定拠出年金の運用成績(5月度)

投稿日:

確定拠出年金の運用成績の公開です。

前回公開したのが、4月の上旬ごろでした。

確定拠出年金の運用成績(4月度)

約2か月kらいので間で利回りは急速に回復しました。

アセットの7割以上を海外(特に米国)株式に投資しているのでメジャーな外国株の投資信託の値動きと同じ動きをしています。

コロナショックは感染者の話題から経済復興への話題への世の中が移りつつありますね。

今後の成長企業を見分けるには難しですが、確定拠出年金は個別株に悩む必要がないのでメリットです。

証券会社に手数料を支払うことで、組み入れ銘柄の選定はお任せです。

信託手数料は0.27%程度と最安ではないですが、許容範囲です。

もっとも、加入している拠出年金で外国株を購入しようとっすると、DCダイワ外国株式インデックスの一択なので選びようがないんですけど。

コロナショックが過去と比較でどのくらい影響したのかも気になりますね。

 

過去8年間の利回り実績。

2019年度が過去8年間で断トツのマイナス運用です。

今年2~3月のコロナショックがやはり大きかったです。

今後の見通しは分かりませんが、拠出できるのは20年以上も先。

淡々と投資を行い、2か月に1度くらいは確認して公開していこうと思います。



-確定拠出年金

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

確定拠出年金のスイッチング。債券関連を外国株式へ

定期的に確定拠出年金の割合の見直しをしています。 ほぼ目的のポートフォリオになっていますが、今回は債券を少しだけ見直しました。   セロリーでいくと金利が下がる債券価格ってが上がるものなので …

確定拠出年金のスイッチングをドルコスト平均法で行う。(7回目)

確定拠出年金の債券比率を下げるべくスイッチングを月1回のペースで行っています。   過去の記事はこちらから。   今回で7回目になります。   債券比率の合計が16%程度 …

確定拠出年金の運用成績(1月度)

確定拠出年金の運用成績を公開します。   前回の公開から利回りは0.8ポイントの上昇になってます。 外国株式比率も3%程度アップさせました。 債券商品を全て外国株へスイッチングさせてます。 …

確定拠出年金の運用成績(7月度)

確定拠出年金の運用成績を公開します。   過去の成績は確定拠出年金から。 約2か月間に公開した時点から運用利回りが0.5%程上昇しました。 主要因ははやり外国株で、とりわけ米国株関連の好調さ …

会社の確定拠出年金の利用者の3割が元本保証の商品を選択。資産運用の意味がないよ。。。

いま働いている会社には確定拠出年金を数年前から導入されており、退職金の一部を運用できるようになっています。 会社負担額と自己負担額はあらかじめ決められて、その範囲の金額で投資商品が選べる仕組みになって …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2020年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031