確定拠出年金

確定拠出年金の運用成績(11月度)

投稿日:

確定拠出年金の運用成績を公開します。

過去の成績はこちらから。

9月度の利回りから比べると0.5ポイントのプラスです。

ポートフォリオの外国株式比率72%を約1年かけてスイッチングしてきました。

これからその威力を徐々に発揮していって欲しいです。

歴史を振り返ると長期的には株価は右肩上がり、国内市場よりかは米国市場の大まかな方針から、確定拠出年金のポートフォリオを変更していきました。

米国市場の主要指数は軒並み最高値を更新しています。

前回の公開よりポイントが上がっているのは嬉しいです。

上昇は緩やかですが少なくともあと20年程の長期運用になります。

コツコツ成績を備忘録して、確定拠出の実態を公開していきます。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ

 

 



-確定拠出年金

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

確定拠出年金は実はスイッチングが可能

私は企業のサラリーマンですが、2012年頃より確定拠出年金の制度を導入しており、各個人がリスクに応じて投信を選べれるようになっています。 導入当初は、投資になんて全く興味がが無くかといって貯蓄にしてお …

確定拠出年金の運用成績(4月度)

確定拠出年金の運用成績を公開します 前回の公開から約3か月ぶり 確定拠出年金の運用成績(1月度) 前回の利回りは7%ありましたから、コロナの影響で一気に利回りが下がりました。 一時はマイナス圏で推移し …

確定拠出年金の運用成績(8月度)

確定拠出年金の運用成績の公開です。 前回の公開が4月でしたので、約4ヶぶりの公開となります。 この位の公開頻度でちょうど良いかも知れません。 実際にブログの記事にしなければ、そもそも口座も確認すること …

確定拠出年金の運用割合変更。株式へフルインベスト

確定拠出年金を外国株式へスイッチングする計画は先月で一旦終了しました。 過去の記事はこちらから。 今月は運用割を見直しを行いました。 現在の割合は 外国株式70% 国内株式20% 債券10% の割合で …

確定拠出年金のスイッチングをドルコスト平均法で行う。(2回目)

先月より始めた、確定拠出年金のスイッチング作戦の2回目です。   目的は債券割合を10~15%程度まで引き下げて、代わりに外国株式の割合を増やしました。   国内債券が34⇒30% …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930