確定拠出年金

確定拠出年金の運用成績(11月度)

投稿日:

確定拠出年金の運用成績を公開します。

過去の成績はこちらから。

9月度の利回りから比べると0.5ポイントのプラスです。

ポートフォリオの外国株式比率72%を約1年かけてスイッチングしてきました。

これからその威力を徐々に発揮していって欲しいです。

歴史を振り返ると長期的には株価は右肩上がり、国内市場よりかは米国市場の大まかな方針から、確定拠出年金のポートフォリオを変更していきました。

米国市場の主要指数は軒並み最高値を更新しています。

前回の公開よりポイントが上がっているのは嬉しいです。

上昇は緩やかですが少なくともあと20年程の長期運用になります。

コツコツ成績を備忘録して、確定拠出の実態を公開していきます。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ

 

 



-確定拠出年金

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

確定拠出年金の運用成績(12月度)

前回公開したのが10月なので2ヶ月ぶりの更新になります。 これといってスイッチングするとかは特にありません。 日米市場とも好調さを持続しているため、何もすることはなく毎月決められた金額が勝手に投資され …

確定拠出年金の運用成績(202年8月度)

前回の更新から一年以上経ちましたて定期的な定点観測はでブログに記録として残しておきます。 昨年の同時期より2ポイントアップですね、今月に発生した急激な下落の繁栄はまだのようですが、10年スパンでみると …

確定拠出年金のスイッチングをドルコスト平均法で行う。(2回目)

先月より始めた、確定拠出年金のスイッチング作戦の2回目です。   目的は債券割合を10~15%程度まで引き下げて、代わりに外国株式の割合を増やしました。   国内債券が34⇒30% …

確定拠出年金のスイッチングをドルコスト平均法で行う。(4回目)

確定拠出年金のスイッチング作戦の4回目です。   毎月25日の給料日前後を目安に月1回スイッチング作業を行い。債券比率を下げて外国株式比率を上げていきます。   全10回を予定して …

クリスマスイブでも株価下落でも、確定拠出年金のスイッチングは淡々と。(6回目)

毎月給料日前後に、確定拠出年金の債券比率を下げて外国株式の比率を上げるためにスイッチングの作業を月一回のペースで行っています。   今日はクリスマスイブですし、米国株式市場は12月としては歴 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930