米国株

ファイザー売却。バイオやゲノム関連は今後熱くなるけど。。

投稿日:2021-03-21 更新日:

ファイザー株を売却しました。

約3年間保有してましたが、株価自体は上がりませんでしたね。

言わずと知れた世界最大級の製薬会社ですが、業界を知れあ知るほど新薬開発で利益を上げることの確立の低さが分かってきました。

アルツハイマー征服を読んでそう思います。

アルツハイマー征服。これからはバイオやゲノムが投資対象で熱いかも。

これからはバイオやゲノムビジネスが盛んになってきますが、どの企業が成長するのかなんてとても難しい。

今後は星の数ほどのバイオや新薬開発関連企業の銘柄が生まれては消えていく株式市場になるはず。

だから言って、安易にバイオ株に手を付けると大やけどしそうです。

投資判断としては、新薬開発やワクチン開発に特化している企業はあまり手を出さない方が無難です。

今後ますます競争が激化していく分野で、どちらかというとこれまで見たことも聞いたことも無いような企業が席巻していくと思われます。

ファイザーは数々のM&Aを繰り返して重鎮している企業、株価は安定はしていますが伸びてもいませんし、下落もしていません。

投資妙味がいまいちないのと、新薬開発銘柄は今後慎重になった方が良いなと思ったのと、あまり知らない分野には投資しないようにと考え売却しました。

売却後は米国インディックスを積立NISAで毎日投信する資金に充てます。

結局この方法が個人投資家にとっては最強かなと思いますね。

個別株割合は決めた範囲で少額でチャレンジする方が良いですね、

今後、個別株割合はだんだんと下げていく方針。難しいです個別銘柄は。勉強程度にするのが私にはちょうど良いです。

 



-米国株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

決算が軟調だったマクドナルド【MDC】に追加投資

直近の決算で軟調だったマクドナルドに追加投資しました。 株数は最低単位の1株ほど。 買い付け余力から自分なりの無理のない範囲での追加投資です。 1株から追加投資できるのも、買い付け手数料がゼロになった …

割安ETF(VYM)を楽天投信で買い付け

楽天証券から今年の1月に誕生した   ​​楽天・米国高配当株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(米国高配当株式))   を購入しました。   米国の代表 …

コロナショックでスーパーが品薄?買いの第3段はコストコ。

コロナショックで日本の経済活動が一時的に自粛傾向になってます。 政府主導ですので、ほとんどのイベントや施設は中止したり営業を自粛しています。 集団感染のピークを抑制するのには、仕方のない処置だとは思い …

米国株ポートフォリオ(3月度)

2019年3月の米国株のポートフォリオ実績公開です   先月からさらに含み益はアップしています。日本株のパフォーマンス比較すると今月も雲泥の差です。 先月から変化点としては コカ・コーラ株が …

【VIG】バンガード米国増配株式 ETFを売却してNISAで買い付け

米国優良ETFのバンガード米国増配株式【VIG】を一旦売却しました。 目的は通常NISAへのスイッチングです。 おおよそ60ドル位の評価益が出ていましたので、課税と手数料を考えてもマイナスにはならない …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2021年3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031