NISA

追加投資といきたいところですが私は売却します。(全解約)

投稿日:

トランプ氏がコロナ感染しても株価にそんな影響なく、むしろ上昇傾向にありますね。

追加投資といきたいとこですが、ジュニアNISA口座の一部を売却しました。

コロナ後の市場急成長にも関わらず、高配株だけは唯一米国系投資信託のなかでパフォーマンスが悪いです。

2か月前も、同じトータルリターンで解約をしました。

追加投資といきたいところですが私は売却します。

今回は全部解約です。

1000円以下のマイナス幅なので、誤差の範囲と判断し、ほぼプラスマイナスゼロの結果です。

売却後は、米国主体の投資信託を引き続きドルコストで買い付けを続けつつ、日本株(主に商社株)に注目して投資銘柄を決めていきたいと考えています。

著名な投資家バフェットさんが日本の商社に投資してくれいるのはとても心強い。

日本株を見直すきっかけになりました。

これは、米国株が全体的に割高であるあることに気づかされたと私は思っています。

バフェットさんが商社株購入を公表した後でも株価は思ったより上昇はしていません。

今が仕込みのチャンスでもあると考えています。

自分なりに商社を研究して、納得をもって個別株を購入していきたいです。

私の本業でも意外にも身近な存在の商社。追加投資をチャンスにもっと知っていこうと思います。



-NISA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

積み立てNISA実績の公開(5月度)。

積み立てNISA実績の公開です。   概ねプラスに転じました。 SBI(S&P500)については毎日積み立てしており、保有口数が毎月微増しています。 コロナショックでも淡々と毎日投資 …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。10月度分(投資信託編)

ジュニアNISA10月分の投資信託編です。 先月と比較して下がってます。 相変わらずひふみプラスはマイナス運用を突き進んでます。 ひふみぷらすはプラス圏に変わったところで解約したいですが、まだまだ先の …

コロナショックでも淡々と。ジュニアNISAでドルコスト平均法作戦(3回目)

ジュニアNISA枠をドルコスト平均法で積み立て投資。2回目です。 コロナショックで世界の株式市場がかなり不安定です。 ジュニアNISAで全世界株式をドルコスト平均で買い付けしてますが、3月分の買い付け …

ジュニアNISAの買い付けはドルコスト平均法作戦で。(8回目)

今月に入り、いつものトランプ発言が発端となり米中貿易摩擦に懸念が生じるパターンで株価は大幅に下がりました。 貿易摩擦は引き続き続くと思われ、ボラティリティにそれなりに高い状態が続くと思われます。 リセ …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。9月度分(投資信託編)

ジュニアNISAポートフォリオ、投資信託編の公開です。 先月から徐々に下げ幅が大きくなっています。 米国ハイテク株が軒並み下がっているのが原因です。 公開内容は投資信託ではありますが、米国一辺倒のポー …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2020年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031