NISA

つみたてNISA一時ストップ。買付け余力が無くなってきました。。。

投稿日:

今年から始まった積み立てNISAですが、1月から毎日積み立ててコツコツとほったらかし投資を行ってきましたが、ここにきて買い付け余力が無くなり中断するはめに。

 

全くの中断はさみしいので、私のコア中のコアと位置付けている楽天VTIだけは細々と毎日100円投資に変更して後の銘柄は中断(凍結)しました。

 

証券口座の現金比率は常に5%程度で運用してます。

 

割合の多くを今年初めにウエルスナビに投資してました。

しかしウエルスナビの手数料の高さからある程度のプラスになったら定期的に解約して米国個別株や積み立てNISA口座への資金にスイッチングしてました。

 

ウエルスナビのマイ解約ルールとしてプラス3%程度を目安に月に一回行ってきましたが先月からの日米市場の下落でマイナス状態となり、解約すると損を被るためスイッチングが出来ない状態になり買い付け余力も底をついてあえなく積み立てNISAを中断することにしました

 

恐らく今年中には市場の回復は見込めないと思います。

 

先のことはわかりませんが、下落時こそドルコスト平均法で買い付けのチャンスになるのですが買い付け余力がないとどうにもなりません。

 

現金比率の割合については今後の課題になりました。あまりに株式のポジションを取りすぎると身動きが取れなくなります。

 

今がまさにその状態です。

 

これが普段の生活資金としての運用としてだと今月は損切りしなくてはなりません。

 

 

恐ろしいです。

 

 

 

投資は余剰資金内でやるのが精神的にもベストなんだと思います。

 

本格投資を始めてようやく一年、運用資金全体でみるとマイナスではないですが、積み立てNISAだけみると約一年も毎日投資しているのにマイナスです。

 

マイナス状態のときにこそ現金が必要ですが、ポジションの取りすぎで追加投資できないのがいまの状態です。

 

答えが無いだけにむつかしいです。ひたすら考えて最適解を模索していきます。

 

市場から退場さえしなければ長期では投資の恩恵が受けられると信じて積み立てNISA分は、ほったらかしにしておきます。



-NISA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日米株好調の中、ひふみプラスを一部解約

去年のクリスマスショック辺りから比べると、日米株式とも絶好調です。 買いの欲望にそそられますが、信託手数料の高いひふみプラスを売却しました。 本日時点の保有状態はちょいマイナスです。 一時は3万くらい …

投資信託を一本化、特定口座から積み立てNISA枠へ

特定口座で購入している、投資信託の一部を積み立てNISA枠にスイッチングを考えています。   冒頭のニッセイ外国株式インディックスファンドは、去年の10月頃に購入したものです。   …

つみたてNISAポートフォリオ公開(5月度)

積み立てNISA実績の公開です。 2口座分の公開になります。 先月までの実績はこちらから。 今月に入り連休明けから、市場が不安定です。 全くもって先の株価なんて予測不可能だと考えています。 だからこそ …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。1月度分(投資信託編)

ジュニアNISAポートフォリオ1月度分、投資信託編の公開です。   先月より大幅に含み益が増えています。これほど急激に上昇するのは本格的に投資を始めててから初かもしれません。 唯一マイナスリ …

追加投資といきたいところですが私は売却します。(全解約)

トランプ氏がコロナ感染しても株価にそんな影響なく、むしろ上昇傾向にありますね。 追加投資といきたいとこですが、ジュニアNISA口座の一部を売却しました。 コロナ後の市場急成長にも関わらず、高配株だけは …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930