投資方針

確定拠出年金の運用成績(7月度)

投稿日:2020-07-09 更新日:

確定拠出年金の運用成績の公開です。

前回公開したのが、およそ2か月前。

確定拠出年金の運用成績(5月度)

コロナの影響も限定的になり、株価も比較的に安定しているので、利回りも徐々に回復してきました。

株式比率が高いポートフォリオ。

しかも外国(中身は米国)株式がメインなのでほぼ米国市場に連動した利回りになっていくと思われます。

今後少なくとも10年位は米国発祥の企業が世界経済をリードしていくと考えて、確定拠出年金はほぼ米国株一択としています。

資産を拠出できる年齢までには20年近くあり、結果的に資金を会社に人質にされて退職金の補填のような制度が確定拠出年金だと思ってます。

現役とか老後とかの区別が付きにくい世の中になっていっているのに、この確定拠出年金制度が果たす意味はなんなのか時々疑問に思います。

一方の積み立てNISAはいつでも解約できるのがメリットのひとつ。

確定拠出年金は会社の制度だから半強制的に積み立てている制度。

もし確定拠出年金が選択制なら、間違いなく選択しないですね。

自由に投資できるのなら個別株やETFとかにフルベットするでしょうね。

投資のコスパは悪いのが確定拠出年金のデメリットですね。

ほとんど資産運用の面白みもないですが、時々成績を公開して投資の考えを巡らせていきたいと思います。

 



-投資方針

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

米国企業情報がタイムリーに分かるアプリ、マジで重宝します。

米国個別株を投資しているメリットは多いですがデメリットもあります。   そのデメリットの一つに企業情報がタイムリーに分からないことが挙げられます。 米国個別株を見ていると、市場変動に対して個 …

仮想通貨に本質的価値無し。ゲームセンターのメダルの方がましかも。

仮想通貨の代表格であるビットコインの値下げが止まらないそうです。 今月にはいって最高値の六分の一になっています。   改めて思うことは、仮想通貨は株式投資とは異質なものです。 通貨そのものに …

世界同時株安を拾いにいきます。第1弾は全世界株に追加投資

新型コロナウィルス懸念で世界同時株安の流れが起きてます。 感染者数や死亡率を見てみると、世界的に蔓延する可能性は低く、暖かくなる時期にはケロっと忘れ去られる可能性の方が高いと考えています。 しかし感情 …

NYダウ最高値で一部売却、ディズニー株も売却

トランプ政権確定でNYダウも最高値圏を更新していますね いつまで株式市場が好調か誰にも予測はつかないですが、兜の緒を締めるか如く投資信託の一部を売却します 売却の一部は生活費にも充てる予定。 さらに個 …

投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2019

今年もブロガーで選ぶ投資信託大賞が行われます。 毎年東京の某所で開催されているようです。 投資ブロガーの皆様が企画され運営されてます。   本屋大賞の投資信託版ようなイベントです。 投票資格 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2020年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031