投資方針

楽天ポイントアッププログラムに楽天証券が加わる

投稿日:2018-09-03 更新日:

私の消費生活は楽天圏内で生活してます。

 

メインとのクレジットカードは楽天ゴールドカードです。

 

年会費はかかりますが、楽天プレミアムカードよりは断然安い年会費でポイントがアップするし空港のラウンジが使用できるのが一番の魅力です。コスパは高いと思います。

 

買い物も結構楽天経由が多いです、書籍や音楽DVD等は楽天ポイント使用して現金をほとんど使わず購入することが多いです。

 

アマゾンも利用しますが、必ず楽天と比較しますどどの商品もほぼ同じ値段とサービスなので迷いますが、楽天ポイントが使えるメリットが大きいので若干楽天での買い物の方が多いかなという感じです。

 

旅行の宿探しは100%楽天トラベルを利用してます。

昔から利用しているので使い勝手いいです。

数か月前広島⇔東京へ飛行機で2泊3日の出張兼旅行を満喫しましたが2万5千円台で愉しむことが出来ました。

 

金融では楽天銀行と楽天証券を使っているので、楽天圏内の生活になってます。使ってないのは楽天モバイルぐらいです。

 

そんな楽天生活の中で楽天証券からスーパーポイントアップブログラムが登場してました。

 

楽天証券で投資信託をポイント購入すると、楽天での買い物時に常時1倍のポイントアップになるというサービスです。

 

細かな条件はありますが、消費する商品ではなく運用資金に対してポイントがつくのはとてもありがたいです。

 

設定するのではあれば、私が最強投資信託と思っている

楽天・全米株式インデックス・ファンド(VTI)で毎月積み立て

が良いなと考えてます。

 

投資しながらポイント倍率もアップしてお得感満載のプログラムです。

 

設定完了しだいブログにアップしたいと思います。



-投資方針

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

楽天米株信託を5年振り売却

米国市場が好調ですね。 好調な市場を背景に5年振りに売却しました。 初めて楽天VTIを購入したのは5年も前になります。 2017年頃は一部の個人ブロガーを除けば誰も米国インデックスが日本の証券会社で、 …

老後資金に2000万問題

老後資金問題が世間を賑わせていますね。   今日の日経新聞には、単純な資産は意味が無かったと委員会は認めています。 金融商品を売る煽り方と同じような構図に私は思えます。 どんな計算方法なのか …

将来の景気後退の兆候?逆イールドだからと言って景気が後退するかなんて分からない。

昨年末から、今年にかけて長期金利の利回りが短期金利のそれを下回る逆イールドなる現象が起きていて近いうちに景気後退するのでは?とメディア等で報道されています。   金利は長く貸せば貸すほど金利 …

運用は次世代へ残す位のほうがちょうどよい。

資産運用の極意は一生も持ち続けることと言われたリしますが、その通りだとかんがえています。   次世代(子どもや孫)へ残す位の方針での運用が適切でちょうどよいものなのではないかと思います。 & …

コロナショックは一過性?だから買いなのでは。

コロナウィルス問題が世界市場を揺るがしています。 何とかショックとかの命名までされてます。 今日の日経朝刊からの引用です。 全然記憶にないですが、SARS(02年)の時も、リーマンショック級に下げてる …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930