投資方針 米国株

投資信託を一部売却

投稿日:

年末の慌ただしさの中、投資信託を一部売却しました。

金額にして8万円ほど、原資は2017年から積立ている楽天バンガードから。

思えば超お得な投資信託が世の中に出始めたのが2017年でした。

今では信託手数料0.1%台は珍しくないですが、17年当時は激安でとても良心的な商品だと感激してました。

今では米国バンガードが投資信託で気軽に買えるのは当たり前になってしまいましたね。

5年の月日での変化が目まぐるし過ぎて大変です。

注文した価格は売却益から賄えてますので、実質元本は減ってません。

また、今回の注文では特定口座で売却に課税されます。売却益が増えすぎると20%課税は重くのしかかってきます。なので頃合いのよいタイミングで売った方が良いなと考えていました。

楽天バンガードの設定来のパフォーマンスはこんな感じ。

 

急な出費のタイミングに売却できてちょうど良かったです。

17年当初の積み立て価格の一部はこんな感じ。

5年間は最低でも寝かせておこうと決めてたので、実際に5年立って急な出費にも対応できるくらいはリターンが見込めていていい感じです。

積み立てしながらちょくちょくした出費に対応しながら運用していくのが今の自分にとっては心地よい投資方法になっています。

なにがなんでも将来にとっておいたり、意味もなく資産を増やすようなやり方は違うんじゃないかなと最近は感じ始めています。

今を生きながら投資も行う。決して未来を考えすぎてストレスを自らにかけないように過ごしていきたいです。

 

 

 



-投資方針, 米国株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

世界同時株安を拾いにいきます。再三の下げにVIGに追加投資。

先月から米国市場は猛烈に下げて、とどまるところを知りません。 約3週間前にVIGを拾いに追加投資を行いましたがさらにそれから大幅に下げました。 世界同時株安を拾いにいきます。第2弾は米国増配株VIG。 …

米国会社四季報2020版

今年も米国会社四季報の発売の季節がやってきました。 今年で3冊目。 春夏号と秋冬号がありますが、私は春夏号一択です。 去年もだいだい同じ時期に購入してます。 米国会社四季報は初心者でもとっつきやすく便 …

30代からの資産運用。買い付けはドルコスト平均法でコツコツ淡々と。

日米の株価の乱高下が最近続いてます。   米国の長期金利と短期金利の逆転する、逆イールドの現象が今年初めから起こり、景気後退の前触れだとささやかれたりします。   しかし経済予想は …

スターウォーズ The Rise of Skywalker フランチャイズ事業は神ビジネス。

スターウォーズが今年のクリスマスに公開とのニュースが流れてルーカスフィルムの親会社であるディズニーの株価が急騰してます。   前日比でプラス11%アップで一日の上げ幅としては10年来の上が幅 …

VISA【V】はルールを作る側の最強企業

今年に入ってからの日米の株価下落は、買いのチャンスなのですが、米国株はコカ・コーラをナンピン買いしたのみで新規銘柄の開拓を4月の中頃に模索してました。   模索の中、買いの候補としてクレジッ …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2022年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031