投資方針 米国株

投資信託を一部売却

投稿日:

年末の慌ただしさの中、投資信託を一部売却しました。

金額にして8万円ほど、原資は2017年から積立ている楽天バンガードから。

思えば超お得な投資信託が世の中に出始めたのが2017年でした。

今では信託手数料0.1%台は珍しくないですが、17年当時は激安でとても良心的な商品だと感激してました。

今では米国バンガードが投資信託で気軽に買えるのは当たり前になってしまいましたね。

5年の月日での変化が目まぐるし過ぎて大変です。

注文した価格は売却益から賄えてますので、実質元本は減ってません。

また、今回の注文では特定口座で売却に課税されます。売却益が増えすぎると20%課税は重くのしかかってきます。なので頃合いのよいタイミングで売った方が良いなと考えていました。

楽天バンガードの設定来のパフォーマンスはこんな感じ。

 

急な出費のタイミングに売却できてちょうど良かったです。

17年当初の積み立て価格の一部はこんな感じ。

5年間は最低でも寝かせておこうと決めてたので、実際に5年立って急な出費にも対応できるくらいはリターンが見込めていていい感じです。

積み立てしながらちょくちょくした出費に対応しながら運用していくのが今の自分にとっては心地よい投資方法になっています。

なにがなんでも将来にとっておいたり、意味もなく資産を増やすようなやり方は違うんじゃないかなと最近は感じ始めています。

今を生きながら投資も行う。決して未来を考えすぎてストレスを自らにかけないように過ごしていきたいです。

 

 

 



-投資方針, 米国株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

米国株ポートフォリオ公開(5月度)

米国株ポートフォリオ公開の公開です 先月に比べて、改善しています。 コロナ騒動もひと段落して、第2波や3波の懸念がされてますが、経済活動を優先させた流れになるのではと考えています。 ワクチンなどの治療 …

元ジュニアNISA枠の投信信託を全部売却

 米国景気後退の予測がちらほら見える中、NISA枠の投資信託の一部を全部売却しました。 見た目のトータルリターンは2万円ですが、ジュニアNISA時代からロールオーバーしたので 元本は4~5万くらい投資 …

不安定な時期こそナンピン買いのチャンスです。

今年になり、日本株も米国株も地政学的な要因で下落傾向にあります。   2017年が上昇基調でしたのでこのところの株価下落は投資意欲がなえてしまいそうですが、こんな時期こそナンピン買いのチャン …

楽天ポイントで投資信託購入。ポイント投資で現金化することも可能。

楽天ポイントが余っていたので投資信託の買い付けを行いました。 楽天ポンとは楽天生活圏で消費していると様々なものやサービスに使えて便利です。 しかも投資にも回せます。 今回は買いたいものも特になかったの …

米国株ポートフォリオ公開(10月度)

2019年10月の米国株のポートフォリオ実績公開です。   先月の公開からちょうど1か月が経過し600ドルくらい下げました。 先月はジョンソン&ジョンソンの下げ幅が大きかったですが今月に入っ …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2022年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031