日本株

高齢化の日本では、高齢者施設関連が有望だと思う。

投稿日:

マイポートフォリオの日本株比率が余りにも落ちすぎてきました。

先日TOPIXを売却したので、ポートフォリオに占める日本株式の割合は10%以下にまで低迷。

このまま米国株、外国株一辺倒でもよいのですが、改めて日本の魅力株を考えました。

長期的な日本は高齢化一辺倒。。

高齢化でも構わない分野と言えば、高齢化施設。

 

去年の夏頃に投資を始めたヘルスケアリート辺りが無難かと思います。

日本市場低迷の中、ヘルスケアリートに追加投資。

高齢者や高齢者施設が減らない限り、神ビジネスな不動産投資法人。

その入居稼働率は、99.9%以上。最新のデータは100%です。

すげぇ。投資法人としては超安定的なビジネススタイルです。

 

なので日追加投資を決めました。

 

投資妙味はなんと言っても分配金です。

年間4%以上維持しています。高配当が魅力のリートですが、高齢者施設に特化したリートであれば、今後の日本に投資するのにはピッタリの銘柄だと思ってます。

日本の成長株銘柄を見つけるのはものすごく難しいですが、不動産や高齢者関連は比較的食いッパグれがない分野でです。

日本関連は高齢者分野に特化して投資しても良いかもしれません。

成長株は海外に目を向けた方が無難かも。

 

 

 



-日本株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ポートフォリオ公開 4月(日本株&投資信託)

4月度のポートフォリオを公開します。   内容は日本株と投資信託の合計になります。   2月3月の日米株価下落のあおりを受けているので​マイナスです。     …

JUKI(6440)をナンピン買い。

  今年5月の決算発表から、急落しているJUKIを20株程買い増しました。   決算発表では経常利益 前年比50%の減益なので急落は当然だと思います。   PERも10倍 …

神戸製鋼(5406)日経平均から逆走中

神戸製鋼(5406)がこのところ持ち直しを見せている市場に対して逆走しています。       偽装問題が昨年10月頃で株価急落後に真っ先にバリュー投資だと判断して買いまし …

日本個別株ポートフォリオ(9月度分)

日本個別株のポートフォリオの公開です。(9月度) 先月までの成績はこちらから。 前回からヘルスケア関連のリート銘柄を購入したのでポートフォリオにバリエーションが増えました。 かれこれ17年位、日本株を …

ビックカメラから配当金と優待券とクーポン券

ビックカメラから配当金・優待券・クーポン券が郵送されました。 配当(1,000円)と優待(2,000円分)合わせて3000円分ほど。 株価は購入した2018年以降だだ下がりなので、配当や優待券は心強い …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2020年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829