日本株

高齢化の日本では、高齢者施設関連が有望だと思う。

投稿日:

マイポートフォリオの日本株比率が余りにも落ちすぎてきました。

先日TOPIXを売却したので、ポートフォリオに占める日本株式の割合は10%以下にまで低迷。

このまま米国株、外国株一辺倒でもよいのですが、改めて日本の魅力株を考えました。

長期的な日本は高齢化一辺倒。。

高齢化でも構わない分野と言えば、高齢化施設。

 

去年の夏頃に投資を始めたヘルスケアリート辺りが無難かと思います。

日本市場低迷の中、ヘルスケアリートに追加投資。

高齢者や高齢者施設が減らない限り、神ビジネスな不動産投資法人。

その入居稼働率は、99.9%以上。最新のデータは100%です。

すげぇ。投資法人としては超安定的なビジネススタイルです。

 

なので日追加投資を決めました。

 

投資妙味はなんと言っても分配金です。

年間4%以上維持しています。高配当が魅力のリートですが、高齢者施設に特化したリートであれば、今後の日本に投資するのにはピッタリの銘柄だと思ってます。

日本の成長株銘柄を見つけるのはものすごく難しいですが、不動産や高齢者関連は比較的食いッパグれがない分野でです。

日本関連は高齢者分野に特化して投資しても良いかもしれません。

成長株は海外に目を向けた方が無難かも。

 

 

 



-日本株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日本個別株ポートフォリオ(11月度分)

日本個別株のポートフォリオの公開です。(11月度)   先月から好調な銘柄はマイルールによって売却しました。 一つ目は日本M&Aセンター。この銘柄は正直今後も成長しそうでしたが、プラス20% …

日本市場低迷の中、ヘルスケアリートに追加投資。

米中貿易が激しくなり、日本市場はダダ下がりです。 円高にも振れており、株式投資に嫌気がさしてしまいます。 本日、日本市場は低迷してますが、リート関連に新たに投資を行いました。 ヘルスケア&メディカル投 …

ひふみ投信は手数料が割高。だからスクリーニングで個別株。

ひふみ投信は日本を中心にした投資信託で一番人気があります。   パフォーマンスは申し分ないですが、手数料も1%付近で割高です。   この投資信託は少額で購入していますが、メインの投 …

イオンの株主優待はかなりお得。返金制度は事実上の消費税軽減税率制度

消費税がもう間もなくで10%になりそうな気配です。 このままいけば来年の10月頃には実施されるとの報道です。 増税と同時に一部の商品などの税金が10⇒8%に軽減される制度も進んでます。 いまのところあ …

トランプショック到来で日本の総合商社に投資

年明けから右肩上がりを続けてきた日米株式市場に、ついに調整の波が押し寄せてきました。 その震源地は、まさかのトランプ政権。そう、あのトランプ大統領による新たな関税政策や、アメリカ国内の政治的な懸念が、 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2020年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829