日本株

なぜ神戸製鋼(5406)をバリュー投資できたのか?

投稿日:2018-02-22 更新日:

’17年10月頃に神戸製鋼データ改ざん報道があり、株価は3割近く下落しました。

 

しかしこれは買いだと考えました。

 

改ざんの報道があったときに、なにがどのように改ざんされたのか具体的には一切報道されていなかったからです。

 

鉄鋼にはJISであらかじめ化学成分の規定があり、その値から外れればトクサイ(特採)という取引手段があります。

 

トクサイというのは通常取り決められた仕様に対して、外れているのだが性質上問題がなければそのまま取引される。商慣例のことです。

 

トクサイは製造業界では特別なことではありません。

 

報道ではトクサイは十年以上前からおこなわれていたそうです。

 

つまり、製品に実際に使用しても問題ないと判断し取引していたということで、

 

単純に業界で通用していたトクサイの商慣例が今の世の中に受け入れられなくなり改ざんととられてもおかしくない為報道されてしまった。

 

時代遅れの取引で会社のイメージが悪くなっただけで、売っている品物そのものの品質はほとんど問題がないので株価は下がったが潜在的な価値は下がったわけでない。

 

ということです。なので買いました。

 

 

一方で
鉄鋼の納入先から、製品上の問題が見つかる等のクレーム等があれば全く別話です。

 

エアバックでリコール問題を起こしたタカタ(7312)の場合は、エンドユーザーからの指摘(怪我)が発端でした。

 

この場合は、ほぼ間違いなくアウト(株価暴落)です。しかもユーザーへの対応がずさんで火に油を注ぎました。

 

現在タカタは経営破綻して上場廃止となっています。



-日本株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日本個別株ポートフォリオ公開(4月度分)

日本個別株ポートフォリオの公開です。 先月の同時期よりかは幾分戻りました。 不況に強かったエフピコを売却したので日本株比率はさらに下がりました。 エフピコ【7947】を売却。   イオン以外 …

ビックカメラを売約

2年間くらい保有していたビックカメラを売却しました。 この所の株価好調な波にも関わらず、トレンドを無視した低調な株価でした。 購入したのは株価1600円付近の2年前。 トータルではマイナスの銘柄になっ …

国内インディックスから米国個別銘柄へスイッチング

長期連休中に投資方針を若干見直した結果、インディックスの割合を減少させ個別銘柄に移行(スイッチング)することにしました。 その初めとして、上場インディックスTOPIX【1308】を昨年試しに単元株未満 …

世間を騒がすKYBをS株購入。

今週の社会・経済面はKYBの改ざん問題が注目されてましたね。 本日のKYB会見は16時からでした。 もしも株式投資をやっていなかったら、なんでもっと朝の早いタイミングとかに会見を開かないんだろうと不思 …

ビックカメラ【3048】より配当金&株主優待券。業績は好調

ビックカメラ【3048】より配当金&株主優待券が届きました。 今回は配当金1,000円と優待券2,000円分です。 ちょうど半年前は配当1,500円と優待1,000円分でした。 ビックカメラ【3048 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年2月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728