日本株

なぜ神戸製鋼(5406)をバリュー投資できたのか?

投稿日:2018-02-22 更新日:

’17年10月頃に神戸製鋼データ改ざん報道があり、株価は3割近く下落しました。

 

しかしこれは買いだと考えました。

 

改ざんの報道があったときに、なにがどのように改ざんされたのか具体的には一切報道されていなかったからです。

 

鉄鋼にはJISであらかじめ化学成分の規定があり、その値から外れればトクサイ(特採)という取引手段があります。

 

トクサイというのは通常取り決められた仕様に対して、外れているのだが性質上問題がなければそのまま取引される。商慣例のことです。

 

トクサイは製造業界では特別なことではありません。

 

報道ではトクサイは十年以上前からおこなわれていたそうです。

 

つまり、製品に実際に使用しても問題ないと判断し取引していたということで、

 

単純に業界で通用していたトクサイの商慣例が今の世の中に受け入れられなくなり改ざんととられてもおかしくない為報道されてしまった。

 

時代遅れの取引で会社のイメージが悪くなっただけで、売っている品物そのものの品質はほとんど問題がないので株価は下がったが潜在的な価値は下がったわけでない。

 

ということです。なので買いました。

 

 

一方で
鉄鋼の納入先から、製品上の問題が見つかる等のクレーム等があれば全く別話です。

 

エアバックでリコール問題を起こしたタカタ(7312)の場合は、エンドユーザーからの指摘(怪我)が発端でした。

 

この場合は、ほぼ間違いなくアウト(株価暴落)です。しかもユーザーへの対応がずさんで火に油を注ぎました。

 

現在タカタは経営破綻して上場廃止となっています。



-日本株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

JUKI(6440)は一生添い遂げるつもりで運用中

株式についてには日米共通の方針があります。 それは 一生持ち続けるつもりで買うことです。 ​​​ 結果的にJUKI株は数回売買してますが、それは利益確定が目的で、決して損切はしません。 株の売買の常識 …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。10月分(日本株式編)

ジュニアNISAポートフォリオ日本株式編の公開です。 今月に入り日本市場が好調なのでTOPIXの含み損が圧縮されています。 ビックカメラは一般口座からジュニアNISAへスイッチングしたので、ポートフォ …

JUKIにバリュー投資!

私の個別ポートフォリオの中で最悪のJUKI株に追加投資しました。 間違えて売り注文で出してしまい、すかさず買い戻して追加投資。 久々に注文だしたので間違えてしまいました。 そしてその後も100株追加し …

JUKI株売却。塩付け株を売却。

長らく塩付けにしていたJUKI株を売却しました。 2~3年は低迷してい他銘柄ですが、夏からの最安値からすると株価は2倍に上ってます。 今回は200株を売却したのでJUKI保有はゼロになりました。 この …

ひふみ投信は手数料が割高。だからスクリーニングで個別株。

ひふみ投信は日本を中心にした投資信託で一番人気があります。   パフォーマンスは申し分ないですが、手数料も1%付近で割高です。   この投資信託は少額で購入していますが、メインの投 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年2月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728