日本株 配当金

イオンより配当金と現金還元。株主総会がオンラインに。

投稿日:

イオンより配当金と優待カード利用による現金還元のお知らせが届きました。

 

配当金は期末で18円。中間と合わせておおよその利回りは1.7%程度です。

一方の現金還元は消費に対して3%分が現金還元されます。

今回の還元額は

2万円越えです。家族優待カードも使用しているのでおおよそ2世帯分の買い物に対して還元されているので、配当よりかはお得に感じられます。

また、イオンの株主に3年以上なっておけばギフトカード(100株で2,000円)も付与されます。

これに加えて、イオンのクレジットカードやワオンを組み合わせてイオン圏内で買い物消費を行えばさらに還元率は高まっていきます。

 

還元される現金も、ワオンなどに充当しておけばさらにお得に買い物ができてしまします。

普段の買い物をどこで行うのかが重要になりますが、イオン圏内で完結させていくと配当以上の現金還元が見込めるので、この制度が続くかぎりイオンは長期保有銘柄になりますね。

 

あと興味深かった情報に株主総会がオンライン参加できるようになってます。

コロナの影響に鑑みた対応なのでしょうが、地方株主にとっては行きたくてもなかなか株主総会だけ出席するのはめんどいので、オンライン参加はとても嬉しい改善です。

株主総会をオンライン公開するかどうかで、その企業の業績と同じように評価できるかもしれません。

基本株主総会はオープンにできないような発言とかが、飛びかっちゃうので経営サイドからすれば積極的にオンライン化しないような気がします。

なので株主総会をオンライン化に舵を切っている企業はわりと業績以前に体質が健全だと思いますね。

短期売買方針の私の日本株の中でイオンは例外的に長期保有銘柄です。

 

 

 

 



-日本株, 配当金

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ヤマダ【9831】は利益右肩下がりだけど優待と配当金でお得な銘柄か?

ヤマダより3月基準日での配当金と優待がでました。   優待と配当金併せて2300円程、優待は9月基準日で2回目の12月にもう一回出ますので、合計で4,300円の年間配当になります。 株価は全 …

日本スキー場開発【6040】をS株購入。

楽天証券の口座を開設していれば、日経新聞の電子版を読むことがでます。月に3日間らしいですが、本日アプリをインス持トールして日経電子版を読んでました。   本日月曜日は新聞休刊日ですが、日経電 …

ダイワ上場投信REITから配当金

ダイワ上場投信REITから配当金の連絡がありました。   配当金こそ少額ですがこの不動産関連銘柄のとて株価変動はものすごく穏やかです。   昨年初めに購入しましたが、ほとんどマイナ …

JUKI(6440)は一生添い遂げるつもりで運用中

株式についてには日米共通の方針があります。 それは 一生持ち続けるつもりで買うことです。 ​​​ 結果的にJUKI株は数回売買してますが、それは利益確定が目的で、決して損切はしません。 株の売買の常識 …

ベトナム株のサイゴンビールから配当金

証券口座の入金欄を久々にチェックすると   ベトナム株のサイゴンビールより配当金が出てました。     通貨単位はドン(VND)なので桁が多いですが日本円にすると500円 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2020年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031