確定拠出年金

確定拠出年金のスイッチング。債券関連を外国株式へ

投稿日:2019-12-14 更新日:

定期的に確定拠出年金の割合の見直しをしています。

ほぼ目的のポートフォリオになっていますが、今回は債券を少しだけ見直しました。

 

セロリーでいくと金利が下がる債券価格ってが上がるものなのですが、ゼロ金利政策を日本が行っているにも関わらず債券価格に反映されません。

確定拠出の債券は信託型なので信託手数料が当然のことながらかかります。

その手数料よりも低いパフォーマンスが過去3年くらい続いています。

拠出年金全体割合としては1~2%ですが、債券を全て外国株にスイッチングししました。

今の外国株は絶好調のパフォーマンスをあげてます。

スイッチングのタイミングとしてはあまり良くないですが、引き出せれるのは20年以上も先のタイミングです。

なので細かなことは考えずに、今はできるだけ株式割合を増やし資産のエンジンを暖めて加速に備えていきます。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ



-確定拠出年金

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

確定拠出年金の運用成績(8月度)

確定拠出年金の運用成績の公開です。 前回の公開が4月でしたので、約4ヶぶりの公開となります。 この位の公開頻度でちょうど良いかも知れません。 実際にブログの記事にしなければ、そもそも口座も確認すること …

確定拠出年金の運用成績(5月度)

確定拠出年金の運用成績の公開です。 前回公開したのが、4月の上旬ごろでした。 確定拠出年金の運用成績(4月度) 約2か月kらいので間で利回りは急速に回復しました。 アセットの7割以上を海外(特に米国) …

確定拠出年金は実はスイッチングが可能

私は企業のサラリーマンですが、2012年頃より確定拠出年金の制度を導入しており、各個人がリスクに応じて投信を選べれるようになっています。 導入当初は、投資になんて全く興味がが無くかといって貯蓄にしてお …

クリスマスイブでも株価下落でも、確定拠出年金のスイッチングは淡々と。(6回目)

毎月給料日前後に、確定拠出年金の債券比率を下げて外国株式の比率を上げるためにスイッチングの作業を月一回のペースで行っています。   今日はクリスマスイブですし、米国株式市場は12月としては歴 …

確定拠出年金の運用成績(10月度)

確定拠出年金の運用成績の公開です。 先回公開したのが8月なので約2か月ぶりの公開になります。 確定拠出年金の運用成績(8月度) ほぼ、前回公開より利回りは変わらずで推移しています。 このブログで公開す …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031