NISA ポートフォリオ

ジュニアNISAポートフォリオ公開。12月度分(投資信託編)

投稿日:

ジュニアNISAポートフォリオ12月度分、投資信託編の公開です。

 

先月より微増しています。

ひふみプラスは相変わらずのマイナス圏ですが、マイナス幅も5桁から4桁に縮小してきました。

ひふみプラスは18年の1月頃の高値圏で購入したのでずっとマイナスです。

その頃の日経平均は24,000円台のバブル後最高値を更新していたころです。

あれから2年経ちようやく日経平均が天井を突き抜けそうな気配になってきています。

ひふみプラスは手数料の高さから、損益がプラスに転じた時点で解約するつもり。

そして解約して来年の投資枠に充てる予定。

しかし2023年には廃止されますね。

2016年から制度スタートしましたが制度延長することなく廃止です。

ほとんど普及しなかったのも背景にありそうですね。

18歳までNISA口座から払い戻しができないのは結構デメリットです。

投資運用は資産運用としては最適化と思いますが、何か急な出費に対して解約現金化ができない点は普及を多きく妨げる要因となったのは間違いなさそう。

このジュニアNISA口座でも来年分は、ひふみプラスの解約金で補い、口座への新規入金は余力不足で投資元本の増額予定はありません。

ジュニアNISAを制度満額使用できる人ってかなり限られると思います。

だってジュニアNISAの利用率だけでも0.2%程しかいないですから。

ジュニアNISAの日本人利用率は0.2%程度。もっと普及すればいいのに。。

ジュニアNISA枠を満額利用しているひとなんてさらに低い割合です。

もっとも今よりも気軽に利用できる投資環境制度をジュニア枠で提供して欲しいですね。

それこそ積み立てNISAは未成年向けにはピッタリかと思います。

なんせ時間効果が一番効く年齢なのですから。

 

 

 

 

 



-NISA, ポートフォリオ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

つみたてNISA一時ストップ。買付け余力が無くなってきました。。。

今年から始まった積み立てNISAですが、1月から毎日積み立ててコツコツとほったらかし投資を行ってきましたが、ここにきて買い付け余力が無くなり中断するはめに。   全くの中断はさみしいので、私 …

no image

日本個別株ポートフォリオの公開(11月度)

先月公開したのか9月でしたので、約二ヶ月ぶりの公開です。 日本個別株ポートフォリオの公開です。 トータルの含み損が10万越えでしたか、ついにマイナス幅がゼロに近づいてきました。 バフェットさんが日本の …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。5月度分(日本株式編)

ジュニアNISAポートフォリオ,日本株編を公開します。   個別株は今年から買い始めたので、値動きもほとんどありません。   ポートフォリオの内容を少し説明します。   …

日本個別株ポートフォリオ公開(3月度分)

日本個別株ポートフォリオの公開です。 コロナショックをもろに受けた月となりそうです。 それでも日本株は今年に入って売却していったので、幾らかの被害は免れました。 評価損ワーストのJUKIとビックカメラ …

追加投資といきたいところですが私は売却します。

米国株が好調ですね。追加投資といきたいところですが私は売却します。 売却するのは、ジュニアNISA口座で保有している、パフォーマンスが芳しくない投資信託です。 高配当銘柄に特化したファンド。 コロナシ …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031