NISA ポートフォリオ

つみたてNISAポートフォリオ公開(11月度)

投稿日:

積み立てNISA実績の公開です。(11月度)

2口座分の公開になります。

米国株一択の投資信託に変更したので、すべての商品においてプラスです。

NYダウは最高値付近におり好調です。大きな下落があれば、ドルコスト平均で買い続けているSBIバンガードはお得な買い付けになります。

 

積み立てNISAと言えば一部制度が改善になりましたね。

これまでは2037年迄に積み立てられた資産に対して非課税だったのが、2037から始めても20年間積み立て可能になりました。

この制度だと、例えば今年生まれた人は20歳になった時に2039年で積み立てNISAが出来ないことになります。世代間の不公平は残ったままです。

これから生まれてくる世代にもNISA制度が使えますよっていうのが一番の改変してほしい部分です

これからもっと改善されていくことを金融庁さんには期待してますよー。

一方、50代くらいから上の世代はあまり関係のない変更とも言えます。

2037年頃になったら、年金で老後を積み立てるのではなく積み立てNISAで老後の資産運用が一般的な世の中になってるかもしれませんね。

少子化国家の前提で、働く世代がリタイヤ世代を支える今の年金制度だと、どうしても行き詰まるでしょうし。

でも年金だと所得は保証されますが、NISAは原則投資なので元本保証はありません。

ボラティリティの少ない堅実な投資商品が積み立てNISAで厳選されてはいますが、原則元本割れでも文句は言えません。

リスクを取らなければ資産構築できない世の中が当たり前になっていくのでしょうね。

資本主義は今後も当分変わらないでしょうから、経済をしっかり学んで豊かな人生にしていきたいです。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ

 

 

 



-NISA, ポートフォリオ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

米国株ポートフォリオ公開(10月度)

米国株ポートフォリオ公開の公開です。 先月は、appleとTeslaの株価取得単位がおかしかったので、含み益が過少評価されていましたが設定を変更したので、適切な含み損益が表示されています。 この二つの …

バンガード 米国増配株式ETFをNISA枠へスイッチング検討

2019年も始まり、新たなNISA枠が割り当てられました。   ジュニアNISAを含めて通常のNISAと積立NISAそれぞれ不複数管理しているので投資枠は必然にNISA枠を埋めることから計画 …

積み立てNISA内の投資信託を一本化

今年から始まった積み立てNISAですが、家族分を含め3口座分積み立てNISAを開設していました。 その内のひとつの口座分を中身を一本化するようにしたいと思います。 楽天全世界株式(VT)と ひふみプラ …

つみたてNISAポートフォリオ公開(10月度)

積み立てNISA実績の公開です。(10月度) 2口座分の公開になります。 先月に比べてパフォーマンスは良くなっています。 今月マイナスだった日本株インディックスとプラスだったiFREE(S&P …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。2月度分(投資信託編)

前回公開したのが昨年の10月です。そのわずか3ヶ月でパフォーマンスは約2倍。 インディックスの中身は米国株由来で占めています。 今後の事はどうなるかは分かりませんか、今のところ米国インディックスの投資 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930