NISA ポートフォリオ

つみたてNISAポートフォリオ公開(5月度)

投稿日:

積み立てNISA実績の公開です。

2口座分の公開になります。

先月までの実績はこちらから。

今月に入り連休明けから、市場が不安定です。

全くもって先の株価なんて予測不可能だと考えています。

だからこそインディックの投資信託に決まった量を決まったタイミングで行うドルコスト平均での買い付けが一番安心した買い付けになるかと思います。

SBI証券の2口座分についてですが、一つ目の口座は楽天証券へ今年から口座を移してクレジットでの強制積立を行っています。

 

このタイミングアップしたいのですが、楽天サイトがメンテナンス中の為公開ができませんので来月以降に公開します。

 

もう一つの口座は、今年も継続して毎日積み立てを行っており、金額が最低金額の100円投資なので元本が月に数千円しか増えません。

 

ロボアドアドバイザーの投資元本を元本割れすることなく引き上げ出来たので、その資金を本格的に積み立てNISAに回していき投資元本を増やしていきます。

 

個別株は刺激的だし、銘柄の勉強も楽しいです。

しかしインディックスを主体とした投資信託の買い付けは地味です。

パフォーマンスも個別銘柄に比べて変動率は抑制されています。極端に上がりすぎることもなく下がりすぎることもありません。

現時点のマイポートフォリオでは、米国の個別株の上昇が一番優れており、反対に日本株が真逆のパフォーマンスでかなりマイナスに陥っています。

積立NISAの投資信託は、その中間的な位置づけですね。

米国関連の投資信託がほとんどの割合をしめてますので、今月もプラス運用となっています。

もう米国関連一択で良い気もしてきました。

5月の日経主要企業の決算は軒並みマイナスでしたし。

経済の主導権は完全に米中の2強になっていきますね。

 

中国は勢いありますが、紳士的な会計報告をしてくれるほど経済が成熟していないので投資対象にはなりません。

そうなるとはやり米国一択ですね。

カントリーバイアスだけが唯一、日本市場に投資している私の根拠です。

経済大国の日本はすでに過去のものになってますね。

観光立国の方が今の日本には似合ってます。

投資で身銭を切っているおかげで経済感度は昔より敏感になりました。

私の投資方針として、日本市場への投資は右肩下がりで少なくなっていきますね。少し残念な気持ちです

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ

 



-NISA, ポートフォリオ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

つみたてNISAポートフォリオ公開(2月度)

積み立てNISA2月度分の公開です。(2口座分) 前回公開したのが昨年の10月なので約4か月ぶりの公開になります。   10月時点ではプラスを保っていましたがここ4か月間はずっとマイナス運用 …

つみたてNISAポートフォリオ公開(12月度)

積み立てNISA実績の公開です。(12月度) 2口座分の公開になります。 そんなにコメントが無いくらい順調なパフォーマンスを上げています。 パフォーマンスが悪いと、あれこれ思考を巡らすのですが、順調だ …

ビックカメラをジュニアNISA口座で買い戻し。

一般口座で保有していたビックカメラを買い戻し注文しました。 先週の売却は結局逆指値でうれず、通常指値注文でやっと今日約定しました。 本日のビックカメラ相場は好調でプラス5%まで上昇したので損だしタイミ …

ジュニアNISAの残り投資枠で株主優待銘柄を購入

ジュニアNISAの残り投資枠に、優待銘柄を選びました。   優待利回りが場合によって10%以上にもなりえるヤマダ電機【9831】です。   日本の家電業界はここ数年横ばいを推移して …

米国株ポートフォリオ(3月度)

2019年3月の米国株のポートフォリオ実績公開です   先月からさらに含み益はアップしています。日本株のパフォーマンス比較すると今月も雲泥の差です。 先月から変化点としては コカ・コーラ株が …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031