NISA

積み立てNISA内で出来ないはずの損出しをDIYで。

投稿日:

非課税枠である積み立てNISA内で出来ないはずの損だしました。

対象はDCつみたてNISA・日本インディクスファンド。

買い付け当初から一度もプラスに転じることはありませんでした。泣)

本日全解約しました。

マイナス運用なので今日時点で約3000円)程度のマイナスです。

NISA口座なので損益通算できません。

マイナスに対しての所得税が免除されないです。

なので同じNISA口座内でマイナス金額と同程度のファンドをプラス売却します。

目的はトータルで損が出ないように自主的にプラスの大和ifree(sS&P)のファンドを売却しこれプラマイゼロで一旦現金化する為です。

信託報酬は0.17%(日本インディックス)、0.24%(ifreeS&P)と高めです。

現金化の次の目的は業界最安の

SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド

激安の信託報酬0.09% 

へスイッチングします。

長期投資の最大の敵である信託報酬を見直して積み立てNISA口座内で自主的な損だしと、それにぶつけるプラスのファンドを売却しました。

これで実質的に損益通算したようなものになりNISA口座内では損益通算できないはずが損切りを最小減に留めた形にしています。

そして最安コストの積立資金にスイッチング。

長期の投資としてはアリな戦略です。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ

 



-NISA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2番底?でも淡々とドルコスト平均法作戦で。(6月度分)

ジュニアNISA枠をドルコスト平均法で積み立て投資。 先月の同じタイミングで同じ規模の額を積み立て投資しました。   銘柄も楽天証券で積み立てランキングングトップのeMAXIS S&Pを選び …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。4月度分(投資信託編)

ジュニアNISAポートフォリオ4月度分、投資信託編の公開です。 積み立てNISA同様、先月の驚異的なショックからは立ち直っていますがそれでもマイナス運用です。 まだ買い場が続いてる印象ですね。投資信託 …

つみたてNISAポートフォリオ公開(6月度)

つみたてNISA(6月度)分を公開します。   2口座分をまとめての公開です。   今年1月よりスタートして約半年が経過しました。   ポートフォリオは1月から全く変更し …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。5月度分(日本株式編)

ジュニアNISAポートフォリオ,日本株編を公開します。   個別株は今年から買い始めたので、値動きもほとんどありません。   ポートフォリオの内容を少し説明します。   …

つみたてNISAポートフォリオ公開(12月度)

積み立てNISA実績の公開です。(12月度) 2口座分の公開になります。 そんなにコメントが無いくらい順調なパフォーマンスを上げています。 パフォーマンスが悪いと、あれこれ思考を巡らすのですが、順調だ …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031