ポートフォリオ 米国株

米国株ポートフォリオ公開(9月度)

投稿日:

2019年9月の米国株のポートフォリオ実績公開です。

 

過去の成績はこちらから。

先月は7月の公開で、NYダウが過去最高値圏の時に公開してしています。

その時から評価損益はアップしてますのでパフォーマンスとしては良好な状態です。

ジョンソン&ジョンソンが急落してから2か月位経過していますがは回復してません。

そしてこの2か月の間で追加銘柄を一つ増やしました。

コストコ【COST】をNISA枠で買い付け

かなり前から欲しかったコストコ銘柄をポートフォリオに加えました。

既に5%程度も上昇してます。先週米国で売上高発表されており好調な成績だったことが株価上昇の一因だったとと思われます。

米国株は今後も少しずつポートフォリオの割合を増やしていく予定。

日本に住んでいながらも、もやは米国企業が提供するサービスなしでは成り立たなくなっているが現状ですね。

生活になくてはならないサービスを提供する米国株へすこしずつ投資を行い、豊かになっていく投資方針は今後も変わりません。

一方の日本株の割合はマイポートフォリオではますます小さくなっていく一方です。

日本へのカントリーバイアスさえも私の中ではなくなりつつあります。

日本を代表する大企業の多くは、経済成長に必要な創造的破壊のジレンマに陥ってドツボにははまっている企業が多いのかもしれません。

他国と比べて日本の終身雇用は特質な存在ですし、法的にもサラリーマンは雇用という視点からは厚く保護されてます。

日本の雇用環境も少しづつ変化してくと思いますが、急激な変化はないと思いまます。

要は、日本企業の株に投資するよりかは、日本企業の従業員として稼ぐ方が現時点ではコスパが高いと感じてます。

すごく嫌な言い方だけど、日本の会社で労働収入を得て、その余剰金で米国投資で不労所得を得るスタイルが今は私の最適解かなと思いますね。

ポイントは日本市場を株式投資のメインとしないことです。

 



-ポートフォリオ, 米国株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

つみたてNISAポートフォリオ公開(5月度)

積み立てNISA実績の公開です。 2口座分の公開になります。 先月までの実績はこちらから。 今月に入り連休明けから、市場が不安定です。 全くもって先の株価なんて予測不可能だと考えています。 だからこそ …

日本個別株ポートフォリオ公開(5月度分)

日本個別株ポートフォリオの公開です。 JUKI株以外は、戻りつつあります。 JUKIとビックカメラはもう完全にに塩漬け銘柄です。。 ビックカメラは、配当や優待が手厚いので保有してても少しだけメリットあ …

小売りは難しい。コストコ売却します。

会員収入が柱のコストコ。   現在の株価は堅調ですがコロナショック後の伸びが米国株としては堅調ではなくて伸び悩んでます。 去年のコロナショック後、人々の生活は大きく変わりました。食料品などの …

米国株ポートフォリオ公開(8月度)

米国株ポートフォリオ公開の公開です. 1か月前と比べて,含み益が大幅にアップしました。 特に、米国株で好調なアップルとテスラを両方保有しているのが、極端な好調さの原因です。 一方の高配当ETFやディフ …

つみたてNISAポートフォリオ公開(8月度)

積み立てNISA実績の公開です。(8月度分) 2口座分の公開です。 先月と比較すると約半分程度評価益が下がりました。 しかし、米国重視の投資信託はほぼプラスで推移しています。 どのファンドも信託報酬は …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30