日本株

日清【2897】を売却。そしてリート株へ。

投稿日:

2年近く保有していた日清【2897】の株を売却しました。

 

S株保有でお試し保有したいたのですが、含み損が長く続きすぎて売却できませんでした。

最近になってようやくプラスに転じたのでスイッチング目的で売却します。

損することもなく得することなくって感じです。2年間の保有で配当金が若干入ってたので多少のプラスにはなってますが千円レベルです。

 

今後の株価はわかりませんが過去2年間を振り返るとボラティリティが高く、且つ高値圏で購入したことが分かります。

 

青丸が購入時期で過去2年間の最高値圏で購入しています。

日本株は難しいです。長期保有でなくうねりどりの目的で買いましたが高値で売って安値で買うことが出来ませんでした。

結局高値で買って高値で売りました。

うねりどりの才能なんて全くありませんね。損しないだけマシでした。

売却後は同じ日本株でもリート関連株にスイッチングします。

投資先はヘルス・ケアリート株↓

日本市場低迷の中、ヘルスケアリートに追加投資。

配当も4~5%高水準で、キャピタルゲインもここ2年位は好調に推移してます。

今の日本経済で高齢者向け介護不動産事業は食いッパグれない領域だと思います。

介護施設事業者に貸付けする不動産投資ファンドなので入居との直接な利害関係にはなりません。

下図はヘルスケアリート事業の関係図です。

ビザやアメックスのクレジットカード事業と似通った構図です。

利用者が減らない限り、クレカ事業のような神ビジネスだと思ってますヘルスケアリートは。

 

日清売却後は、ヘルスケアリート株に追加投資をしていきます。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ



-日本株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日本個別株ポートフォリオ(9月度分)

日本個別株のポートフォリオの公開です。(9月度) 先月までの成績はこちらから。 前回からヘルスケア関連のリート銘柄を購入したのでポートフォリオにバリエーションが増えました。 かれこれ17年位、日本株を …

生まれて初めて買った株は。

2005年頃に口座を開設しました。 その時に初めて購入した株はJUKI(6440)とANA(9202) どちらも単元株で20万以上はしていたはずです。 当時そんな余剰金はなかったのですが SBI(昔は …

やっと広島にも雪が降った。。コト消費としてのスキーを考える。

先週末は今シーズン一番の寒気が入りました。   北日本は例年にも増して寒波が到来してドカ雪が降っている地域もありますが、西日本、中国地方に目を向けると今年は完全に雪不足です。   …

イオンの株主優待カードはかなりお得。この夏の猛暑を映画鑑賞で過ごす。

日本株はポートフォリオ全体の3割程度を目安に銘柄を選んでいます。 日本株は良くも悪くも株主優待が魅力のひとつです。   その株主優待でとてもお得な銘柄といえばイオン【8267】です。 &nb …

インディックスから個別銘柄へスイッチング 第2弾

インディックス銘柄から、個別銘柄へ徐々に割合を変更しています。 売却の第二弾は 【1547】上場インデックスファンド米国株式(S&P500) です。   10株程度ですが、マイナス益になって …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031