日本株

年末に向けて損だし銘柄を考える。第一の候補はマツダ。

投稿日:2018-11-01 更新日:

年末までに、今年の譲渡益にかかった税金を相殺させるため、損だし銘柄の選定を行っています。

私の基本方針は損切りしない方針でした。始めて株の購入を経験したのは2005年からでそこからを投資歴とするとかれこれ13年位の投資歴になります。

その13年間で株の損切は一度もありません。

途中リーマンショックを経験しましたが、ずっとホールドしてました。

ホールドと書けばもっともらしいですが、損失確定になるので売れなかっただけのことです。

損失を出来るだけ薄める為に、ナンピン買いをちょくちょくリーマンショックの頃はしていました。

私の投資歴の中に損切り経験はありません。

しかし、投資総額が大きくなってから税金の先送りという手法を知ってしまい、正直現在悩んでます。

損切の候補は、

 

地元広島の代表企業マツダです。

 

マツダ株は、株主総会に出席してみたくて購入しました。

 

日本株は複数の銘柄を保有していますが、株主総会に出席することはありません。

 

通常は東京や大阪の首都圏で開催されることがほとんどなので、わざわざ交通費をかけてまで出席はしません。

 

しかし、地元に本社を置くマツダなら株主総会に出席できると考えて購入を決断しました。

希望通り株主総会を経験することができました。過去記事にもしてますが、会社の対応はとても丁寧にもてなしてくれましたが、対応は非常に不真面目でした。

 

どうゆうことかと言うと

会議の内容があまりにも形式的過ぎて、株主からの肝心な質門や意見等は、ものの見事に

骨抜きにされ、ことなかれ主義で終始した総会に感じたからです。

言葉や対応は丁寧でしたが、中身の議論はほんとに不真面目でした。(株主の質問に対して誠意が見られなかったという意味で)

 

なので総会出席後には真っ先に入売りたい銘柄No1になっています。

 

6月の総会出席後、数か月経ちますがプラスに転じることがな一度もありません。

 

税金の先送りの為、一度損だしするか迷ってますが。損だしした後は、買い戻しをすれば実質的に損切にはならないのですが、マツダ銘柄は買い戻ししようとは思えません。

売却するのなら、別な銘柄に投資したいです。米国株であれば3M、国内であればKYBです。

マツダの買い戻しはあり得ません。そうなると人生初めての損切株になります。

マツダは地元広島の愛着ある企業なので、心情的に損切したくないです。

しかし、今月の四半期決算では、豪雨災害等の影響で業績は下方修正で、株価も右肩下がりです。

 

客観判断するなら、年末のタイミングとマツダ株の期待の薄さから売却が賢明だと考えているのですがなかなか踏ん切りがつきません。

 

投資の世界では見逃し三振はないので、ほったらかしとけば、損益が確定しません。

 

バットを振るのか降らないのかがホントに難しいです。

 

損切りしたくないなぁ。



-日本株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ポートフォリオ公開 4月(日本株&投資信託)

4月度のポートフォリオを公開します。   内容は日本株と投資信託の合計になります。   2月3月の日米株価下落のあおりを受けているので​マイナスです。     …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。8月分(日本株式編)

ジュニアNISAポートフォリオ日本株式編の公開です。   前回公開したのが5月なので約3か月ぶりの公開になります。 相変わらずリート関連銘柄は底堅いです。唯一日本株市場でパフォーマンスがセク …

ビックカメラ【3048】より配当金&株主優待券

今週末に郵送にてビックカメラの配当金計算書と株主優待券が送られてきました。 配当金の1500円は証券口座へ、株主優待券は1000円分で合計2500円分でした。   ビックカメラの連結財務を観 …

エフピコ(7947)が若干割安になったのでs株購入

広島を代表する超優良企業のエフピコをs株で購入しました。     単元株では60万近くの買い付け余力が必要な為、現時点では手を出すことができない為、単元株未満で20株程購入しました …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。10月分(日本株式編)

ジュニアNISAポートフォリオ日本株式編の公開です。 今月に入り日本市場が好調なのでTOPIXの含み損が圧縮されています。 ビックカメラは一般口座からジュニアNISAへスイッチングしたので、ポートフォ …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930