NISA 日本株

ジュニアNISAの買い付けはドルコスト平均法作戦で。(4回目)

投稿日:

先日ジュニアNISAの個別株の売却を行い本日約定しました。

ジェイテック【2479】で単元株で2万円程の株でしたが、マイルールのプラス20%超えの利益でしたので売却しました。

売却方法は逆指値を使いました。

逆指値は上昇局面では約定しません。

売却期間を一日単位で設定しておき、上昇局面で日々の指値を少しづつ上げていきます。

そうするとプラス20%ルールに対して少しでもプラス幅が稼げます。

結局のところプラスの23%程で約定できました。

取引口座はジュニアNISAなので約定後の現金は引き出しが出来ません。

 

引き出し出来ない現金はほとんど保有の意味がないので直ちにリスク資産の買い付けに回します。

 

約定と同時に少し買い付け余力を増やしてドルコスト平均戦略4回目の買い付けを行いました。

今年の投資信託はeMAXIS Slim先進国株式一択で買い付けを続けています。

次の買い付けタイミングは今月末か来月初めになりますが、10連休が到来するので連休前後でどのタイミングがいいのかちょっと気になってます。

5年から10年の長期でみればドルコスト平均の買い付けタイミングなんて無視できると思いますが、いざ買い付けると1円でもお得に買い付けたいものです。

投資信託の銘柄も内容があまり変わらない他のeMAXIS Slimにしようか検討してます。

手数料が安いのはやはり先進国インディックスです。

ベンチマークの意味でeMAXIS Slim(米国株式)S&P500を購入するのもパフォーマンスの比較になって良いかもしれません。

いずれにしても買い付けタイミングと金額を毎月に一定にして淡々と投資していくつもりです。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ

 

 



-NISA, 日本株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

イオン(8267)から株主優待が届くときめきポイントよりはるかにお得

イオンより株主優待の案内が届きました。     カード自体は4月の下旬とことなのでまだ恩恵は受けられませんが、妻曰くイオンで使うときめきポイントよりは遥かにお得なようです。 なんと …

日本の総合商社

  日本株には手を出さなかったバフェット氏が総合商社株の購入を公開して話題になりました。 マイポートフォリオでも日本の商社株を購入すべく検討してみたいと思います。※グラフは就活サイトから一部 …

積み立てNISA実績の公開(3月度)マジで凄まじい下げだ。。

積み立てNISA実績の公開です。 2口座分の公開です。 先月からのコロナショックで一気にマイナス運用です。 リーマンショック級の下げの規模です。 口座を恐る恐る確認しましたら、予想道理マイナス運用です …

日本個別株ポートフォリオ(10月度分)

日本株のポートフォリオ公開します。 前回公開したのは5月になるので約5か月振りのポートフォリオ公開です。   5か月前は若干プラスでしたが、今月はトータルではマイナスです。   イ …

積み立てNISA内の投資信託を一本化

今年から始まった積み立てNISAですが、家族分を含め3口座分積み立てNISAを開設していました。 その内のひとつの口座分を中身を一本化するようにしたいと思います。 楽天全世界株式(VT)と ひふみプラ …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930