雑記

老後2000万円時代。会社を買う人たち!?

投稿日:2019-06-26 更新日:

今夜もキャッチ―なタイトルのNHK番組をつい見てしまいました。

 

内容は個人で可能なM&Aの内容でした。

サラリーマンが会社勤めを辞めて経営者を目指し、地方の事業の継承を担っていくというものでした。

少子高齢化の日本では確かに事業継承のニーズは昔に比べて多いようです。

サラリーマンが会社を買うことを促す本もよく売れているようです。

【読書】サラリーマンは300万円で会社を買いなさい。 日本M&Aセンター【2127】をS株購入

この本の記事にも書きましたが、サラリーマンがM&Aするというフレーズが社畜労働者から脱却できるようなイメージがありますが、実際はサラリーマンに不動産を買わせる昔流行った不動産投資の構図と酷似しています。

そもそも利益になるようなM&A案件は仲介前に話がつくでしょうし、旨味のなくなったM&A案件が経営者をしてみたいサラリーマンに回ってくるのだと思います。

番組はM&Aで儲かっている人の事ばかりを強調してなく、事業で失敗した人も取材してしっかりリスクがあることも織り込まれていたので見ごたえはありました。

投資目的のおいしい不動産は簡単に世に出回らないように、益がでるようなM&Aは経営知識の乏しいサラリーマン起業家には回ってこないと思います。

番組のコメンテータの方が良い事言ってました。

会社にいながらチャレンジできないかったのか

リスク回避は大切です。

サラリーマン辞めていきなり経営者を目指すよりかは会社勤めしながらチャレンジしたほうがずっとリスクがは低いです。

 

一部の成功している人ばかりに焦点が当たりますが大半は成功しないひとがほとんどなんだから、サラリーマンをやりな経営者ごっこから始めてみるのもアリかなと思いました。

 

会社を買って経営者になることよりも、サラリーマンやりながら株式投資をして経営リスクをとることも十分チャレンジングだと思ってます。

私は【読書】サラリーマンは300万円で会社を買いなさい。を読んで会社を買ってみたいというよりかは、これだけM&Aが盛んなんなら仲介業者が儲かっているはずだと考え日本M&Aセンター【2127】に投資ました。

株価は低調ですが、売り上げは右肩上がりでや財務状況も申し分ないので長期保有しておきたいなと思ってます。

不動産にしても、現物不動産運用よりからリート銘柄に投資した方が貧弱な知識でも少額から投資でき敷居が低くチャレンジに値すると考えています。

サラリーマンしながら株式投資は程よくチャレンジもできて私は最強ではないかと思います。

仕事を辞めて起業とか経営者とか一見カッコよく見えますが、収入面で成功するのは一握りかなと。

収入面で再現性が高いのは会社を買うより株を買うことかなと私は思います。

テレビや雑誌では一部の成功した人ばかりの人達が出てきます。

しかし世の中の大半は成功しない(有名にならない)その他大勢の人々です。

サラリーマンで組織の一部となりつつ、経営者よりも上の株主の立場で労働以外の収入も得て豊かに過ごせれば、成功にも有名にも興味はないんです。

どっちつかずの中途半端な状態も案外良い生き方かも。

後は2,000万問題に安易に振り回せられないようにしなければ。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ

 

 

 

 

 



-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

オンデーズみたいな会社、もっと増えればいいのにな。

破天荒フェニックスを読んで超オモロク、価格自由で8000円投げ銭(投資)しました。 オンデーズ!日本株には愛想が尽きそうだけど魅力的な企業はあるぞ。   リターンはメガネが買える商品券などが …

ワーケーション中にゴルフしてみた

沖縄にワーケーションで訪れた際ゴルフしてみました。 昼間は那覇市内のホテルでテレワークだったので、夕方からは運動がてらゴルフのレッスンに。 ゴルフといっても、レッスン付きの打ちっぱなしに申し込んで、2 …

Go To トラベルキャンペーンで立山連峰や秘湯へ

Go To トラベルキャンペーンがかなりお得なことに気づきました   2か月位前に立山ー黒部アルペンルートに行きたいなと考えていて、予約しようとしててたのですが、黒部周辺のホテルや宿は予約で …

【在宅ワーク】始めたら、もう病みつきになるかも。

私が住んでいる企業でも地方企業ですがリモートワークが急速に進んでます。 職場は比較的人数が多く、在宅ワークの制度そのものはありましたがほとんど使われていないのか現状でした。 しかしコロナ禍がその状況を …

お酒と株式投資

お酒<知的好奇心 株式運用を本格的に始めてから、株式を通じた経済社会を以前よりも深く自分の事として考えるようになりました。   日米そして世界経済や政治、国家間の貿易摩擦等、新聞やニュ …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930