米国株

コストコはせどりや野球観戦?目的よりも株式投資が王道

投稿日:

米国個別株関連でひときは好調なコストコの投資を考えています。

コストコは好調な米国株の中でもあたまひとつ抜けた好調企業です。

広島にも約5年前位に店舗ができました。無料招待券で一度だけ利用したことがありますが食料品や日用品が主で大量購入目的であれば購入してもよい商品がありましたが基本的には欲しいものはありませんでした。

しかし日常品を定期購入する主婦目線であれば会員になっても利用する価値はありそうです。

母親は広島に店舗ができた当初から会員になっており定期的に通ってますし、妻も母親の会員目的でたまに一緒に買い物をしています。

コストコは世界中で店舗を運営しています。 ”米国+プエルトリコ”で527店舗、”カナダ”で100店舗、”メキシコ”で39店舗、”日本”でも26店舗を展開しています(2018年)。

調べて驚いたのがコストコは、ほぼ仕入れ値で商品を販売していることです。

その証拠に転売(せどり)目的で利用する人が多く転売系のサイトが散見されます。

そもそも大量購入が売りの店なのでコストコが転売を規制できる訳もなく、事実上容認状態になっているようですね。

しかしせどりでだれもが確実に儲かるとは思えません。

ヤフオクやメルカリを仮に使ったとすれば、手数料分の10%を考慮しなければなりませんし、送料もかかります。だいいちせどりにかかる自分の時給を換算すれば儲けをだすのは至難でしょう。

ほぼ仕入れ値販売だけあって、コストコの利益率はわずか2%程度(米国四季報2019より)です。

しかし少ない利益率をカバーしている一本柱が 全世界で5,160万人も有料会員となっている(2018年)会員収入です。

コストコのビジネスモデルは会員費で稼ぐことが一番の特徴です。

商品の売り上げの前に会員費で収入を確定させているところが強いです。

利用者は使っても使わなくても会員費分の利益は確定しています。コストコ倉庫内の商品で利益を出す必要が基本的にないのです。

なので商品をほぼ仕入れ値で出すことができます。もちろん店舗代や人件費は上乗せされていると思いますが必要最低価格で利用者に提供できるのは強みです。

実店舗での売り上げが群を抜いてますが、ネット社会のなかeコマースも拡大基調なのは抜け目なくビジネスしている感じです。

コストコでの実際の買い物はクレジット機能付きの会員カードがないと基本的に買い物ができません。

しかし、店舗内で販売されている商品群(プリペイドカード)を購入しておいて、それを次回入店時に提示すれば、会員でなくても買い物が可能な裏ワザがあるようなので近々偵察にいって品揃えやどんな人混みなのかを体験したいとおもいます。

あとクレジットカードの主要提携先をAMEXからVISAに変更して、VISA株主にとっては朗報です。

おまけ情報ですが、広島店はマツダスタジされアムに隣接してるのでコストコ駐車場から野球グランドか見えるのでタイミングが会えば観戦ができてしまいます。

カープチケットはなかなかな取りづらいのでコストコ会員になって野球観戦もできると考えるとお得かも。

店舗内商品の売り上げに依存せず、会員制ビジネスで前払い収入を確定させる、手法は会員離れしない限り安定してます。

節約思考は資本主義経済社会においては万国共通だと思います。

これからも節約嗜好の人達にコストコは訴求し受け入られ続けていくでしょう。



-米国株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

米国株ポートフォリオ公開(9月度)

2019年9月の米国株のポートフォリオ実績公開です。   過去の成績はこちらから。 先月は7月の公開で、NYダウが過去最高値圏の時に公開してしています。 その時から評価損益はアップしてますの …

米国株を買う基準は、なによりも自分とってどれくらい身近な存在なのかが、購入意思割合の大部分をしめています。 ​   スタバは、世界的にはまだまだ出店余地があるそうで。キャッシュフローが過去1 …

未来を託したくなる頼れる男。イーロン・マスク。テスラに投資

株価の下落が留まるところを知りません。 日経平均はついに2万円台を割り込みました。 米国市場も軒並み下げています。 スマホの米国株アプリにseeking alphaというのがあります。 米国企業情報が …

なんとバフェット銘柄にVISA【V】やコストコ【COST】が入ってる!

伝説の投資家と呼ばれるウォーレンバフェット銘柄をたまにサイトでチェックしています。   だいたいどのサイトでも上位10位までの銘柄を紹介しているところが多く、買い増しや売却の情報が流れるとブ …

米国株ポートフォリオ公開(6月度)

米国株ポートフォリオ公開の公開です   先月から2か月連続でトータル改善しています。   追加投資した銘柄はありません。   ただ、買いたい銘柄はちらほらあります。 SO …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930