雑記

人生は有限

投稿日:

私の祖父母は、母親方の祖母だけが健在です。

その祖母が体調が思わしくなく。クリスマス位から入院しました。既に要介護になって数年、逢う度に弱々しくなって行くのを実感します。

人生100年時代と言われますが、80歳の声を聞くといろんなところにガタがどうしても来るようです。

健康寿命と寿命との差はだいたい10年が平均の日本社会。

この10年間を、穏やかな老後で過ごせれば良いですが、多くの人は老いや病気と付き合いながら過ごしていると思います。

お見舞いに行ったばあちゃんを見る限り、寝たきりでしんどそうでした。

こんなんだったら早く逝ってしまいたいみたいなことも漏らしてました。

健康寿命が死ぬまでの寿命よりかは遥かに重要なんだなと感じました。

いたずらに寿命を伸ばすのではなく、健康寿命との差をいかに縮めていくのかが人生を豊かにしていくことになると思います。

健康寿命と死ぬまでのギャップを小さくする為の技術はこれからも進歩していくでしょうし、そんな企業が今後も成長してくでしょう。

死んでいく数日前まで、普段通りの生活が送れ、死んでいく苦しみが短い人が増えていくそんな世の中の方向に経済社会が発展していって欲しいです。



-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

音楽を提供している人達は、演奏というサービスを提供しているのに自らも楽しんでいる不思議。

投資は文字通り投げて資する行為です。   株主が経営者に投資して労働者が働き企業が業績を上げて利益を得て株主に還元することです。   その関係性の中では企業や団体が社会へ何らかのサ …

賢い人ってどんな人?

スマホで簡単にIQが分かるサイトにチャレンジしました。 きっかけはYOUTUBEです。おすすめにメンタリストDAIGOの動画あらわれてくるのでついつい見てしまいます。 IQが高い人の特徴とか、こうすれ …

飲食業のフランチャイズシステムはサラリーマンと似て非になるもの。

正月二日から車で京都を目指して移動してます。 去年の夏休みにみんなで株トーク@大阪で知り合ったレイザーさんからお誘いがあり、米国株勉強会に参加する為です。   勉強会自体は明後日なのですが勉 …

フリマで稼ぐお金も配当もお金だけど、どっちが幸せなのかな。

明日の日曜日はあるイベントに参加してフリマの出店を行います。   その為、今日の大半はフリマの準備に追われてました。 タイミングの悪いことに半日ほど休日出勤しなければならず半日は労働、結構忙 …

生き方の憧れは加山雄三。でもお金の使い方は真似できない。

今日の夕飯時に何気にテレビで加山雄三さんが出てて、思わず見入ってましたが。   とても80歳とは思えないほど好奇心旺盛でした。一体年齢てなんなんだろうと思わせる程です。   私は小 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031