雑記

人生は有限

投稿日:

私の祖父母は、母親方の祖母だけが健在です。

その祖母が体調が思わしくなく。クリスマス位から入院しました。既に要介護になって数年、逢う度に弱々しくなって行くのを実感します。

人生100年時代と言われますが、80歳の声を聞くといろんなところにガタがどうしても来るようです。

健康寿命と寿命との差はだいたい10年が平均の日本社会。

この10年間を、穏やかな老後で過ごせれば良いですが、多くの人は老いや病気と付き合いながら過ごしていると思います。

お見舞いに行ったばあちゃんを見る限り、寝たきりでしんどそうでした。

こんなんだったら早く逝ってしまいたいみたいなことも漏らしてました。

健康寿命が死ぬまでの寿命よりかは遥かに重要なんだなと感じました。

いたずらに寿命を伸ばすのではなく、健康寿命との差をいかに縮めていくのかが人生を豊かにしていくことになると思います。

健康寿命と死ぬまでのギャップを小さくする為の技術はこれからも進歩していくでしょうし、そんな企業が今後も成長してくでしょう。

死んでいく数日前まで、普段通りの生活が送れ、死んでいく苦しみが短い人が増えていくそんな世の中の方向に経済社会が発展していって欲しいです。



-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ジス イズ オオサカ。太陽の塔の内部は得体の知れないベラボーな世界。

青春18切符の夏休み二日目は、大阪まで足を運びました。 四国の高松からの神戸までフェリーで渡り、船旅も満喫しました。 今日はかねてから興味のあった太陽の棟の内部を見学しました。 予約制で、中々取れない …

投資の出口戦略はよく考えて、豊かな生き方を。

投資することばかりが頭を駆け巡りますが出口戦略も具体的に考えておいたほうが良いです。 積み立てNISAやイデコなど、株式投資を通じて将来のお金を考えることは必要だとは思っていますが、過度に考える必要も …

書籍を出版しました。

ブログを運営して5年以上経ちますが、書籍の出版を行いました。 投資ブログを細々と続けていますが、一冊の本を出すに至り感慨深いです。 といっても、出版の後押しをしてくれたのは、chat-GPTのおかげで …

やっぱ。やっぱりナマが良いな。

今日は夕方から家に引きこもって、テレビをつけてFireStickとかでオンラインライブ視聴する準備をしてました。 今日から5週連続開催されるB’zの無観客ライブ。 コロナ渦がきっかけで家で …

副業につながるかな!?

日曜日は一日中、試験を受けてました。 試験会場は市内のとある大学施設内。 午前と午後2時間ずつ、合計4時間は結構きつかったです。 FE試験を受験した最大の理由は、予備自衛官捕に応募することができるから …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031