雑記

氷河期世代で想う事。

投稿日:2019-12-25 更新日:

40代前半位は、氷河期世代と呼ばれています。

バブル崩壊後の世の中と就職時期が重なり、全世代と比較すると就職率が低く、非正規で働き続けたりする結果、相対的な年収が低くなり、生活の危機が訪れやすい世代とされています。

私も氷河期世代ど真ん中の1977年生まれの超氷河期世代ですので、氷河期ワードには結構反応します。

投資ブログを徘徊していたら面白いブログに出逢いました。

その名の通り氷河期をブログ名にされており、氷河期世代特有のネタをアップされています。

その中でも【営業からホワイト工場へ転職したら大正解でした【超本音】】

には結構共感です。

年収が良かった営業職からワークライフバランスが整った工業へ転職し、人生のシフトチェンジが赤裸々に綴ってあります。

私は、自動車関連のエンジニア職で営業職のような厳しいノルマは基本的にありません。

チームや組織上で業務の成果を上げることが求められ、個人プレーが際立たない職場です。

もうかれこれ12年ほど今の職場に勤めてますが正直飽きてきたところがありました。

しかし、上述の記事を拝見して贅沢な悩みかもしれないと思い直しています。

今の仕事が決して好きな仕事ではないが、嫌いでもない。生活の為に職場に行っているのが7~8割程度な感覚。

週5日最低8時間で合計40時間は拘束されて社畜時間を過ごしています。

仕事のノルマが厳しい訳ではないです。納期や締め切りがありますがある程度自分の裁量で仕事を進められるので、ストレス過多という状態にはなりません。

そんな状態で仕事を続けられるのは結構有難いことなのかもしれません。

毎月の決まった給料も魅力的ですし。フリーランスになると当然安定しないんだろうし。

とりあえず、現状の状態に過度に不満があるわけでないことを良し捉えるのが最適なんだろうと思います。

株式投資や資産運用を通じて、より豊かで楽しい人生を続けるよう、これからの働き方を氷河期世代なりに考えていきます。

 

 



-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

明日から新元号【令和】への抱負。エンジニア業は機械系からIT系へ。

今日のテレビ番組は、退位に伴ったものばかりでした。   今日は休日でしたが特に大きな予定を入れず、17時から行われてた天皇陛下退位のテレビ中継を見てて一日の半分は家に閉じこもっていました。 …

やっと広島にも雪が降った。。コト消費としてのスキーを考える。

先週末は今シーズン一番の寒気が入りました。   北日本は例年にも増して寒波が到来してドカ雪が降っている地域もありますが、西日本、中国地方に目を向けると今年は完全に雪不足です。   …

理想のお金の使い方。

今日は、地元広島で車のイベントがありました。   所属しているクラブと地元のひとり親会がコラボしてオープンカーで市内を親子でドライブといった趣旨です。この企画は広島での開催は初めてとのことで …

カープ3連覇に湧く歓喜の広島。株式運用は淡々と。

今日の広島界隈はカープ3連覇に湧いております。   今年はリーグ戦中盤から独走状態だったので、優勝は時間の問題のような感じだったので、2年前の久々優勝の時よりは個人的には盛り上がりませんでし …

耐えれるかな。。

米国市場は今日も下げ方向です。。(滝汗) マイポートフォリオも先月の含み益から一気に含み損へ転落しました。 長期投資とは言え、これだけ急行降下する相場にいたら正気が保てなくなりそうです。 今日の昼頃ま …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031