映画

世界侵略のススメ

投稿日:2019-06-09 更新日:

先日NHKクロ現でやってたイキイキ働くことについて考えていたら、、、

“脱おっさん”で生き残れ!?

面白い映画をアマゾンビデオで見つけて思わず観賞しました。

 

 

アマゾンビデオのお陰で、映画館にいくことは全くなくなりました。

あるとすればデートとか他の人と楽しむことを目的にしないかぎり行くことなないでしょう。ひとりで映画をみるには家でアマゾンビデオが見るのが最適解です。

内容はマイケルムーアが他国の人々に取材し学べる情報を自国に持ち帰る趣旨のドキュメンタリーです。

自国のアメリカをかなり批判的に描き自虐的な部分がありましたが、映画全体でみればアメリカを憂うムーアなりの愛国心がこの映画からにじみ出てていました。

ムーアが切り取る内容は、労働、経済、教育、歴史、ドラッグ、犯罪、女性問題と幅広い切り口で充実した内容でどれも見ごたえがありまったく退屈することなく2時間が過ぎました。

そのなかでも、世界の労働観については考えさせられる内容が多かったです。

 

・イタリアの労働事情

休暇がとても多い。法規制で労働者の休暇がかなり充実している。

アメリカは法規制がないので実は有給休暇の概念があまりない、交渉して取得するもの。

工場の昼休みは2時間が当たり前、家に帰って食事を愉しんでる。

イタリア人の価値観として過度にリッチなることに意味を見出していない。

それにも関わらず労働生産性は世あの上位にいる。

イタリアは年間4週間の有給休暇は当たり前、アメリカは3週間とれれば良い方。

 

・ドイツの労働事情

1週間に36時間働いて、40時間の成果を出す国。

企業の監査役に経営者だけでなく、会社の労働者に就かすことが義務付けられていて、企業の腐敗を内部管理できる仕組みを作っている。

休日に上司が部下に業務内容をメールすることは違法。

 

労働は労働で割り切っていることが普通の国なんですね。それでいてどちらも生産性が世界トップクラスです。

イタリア・ドイツは効率的に働いて稼いで、残りは仕事以外で幸せな時間を過ごして暮らしている国です。

一方のアメリカは稼ぐことそのものが幸せだ、というような価値観があると思います。

日本は働くことそのものが幸せだという価値観があります。

どの価値観も正解は無いんですが、他国の事情や価値観を映画を通じて知ることができて大変面白かっですね。

他にもたくさんの国の事情もムーアの視点で映画かれています。

今回は労働目線での他国の価値観を備忘録で書きましたが、労働以外のテーマでも機会があれば書き残しておこうと思います。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ



-映画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

マクドナルドは世界有数の不動産企業。えげつない資本主義社会。

米国個別株にマクドナルド【MCD】を追加しようか迷ってます。   店やハンバーガーの味は身近なものですが、どんな企業なのか知りたかったので手っ取り早く創業者レイクロックの映画を見ました。 販 …

440億ドルを持っているふつうの男性。バフェットのドキュメンタリー映画

今日の午後は自宅で自由時間がとれたのでアマゾンプライムで映画を見ることにしました。   特に観る映画を決めていなかったのですが、アマゾンのお勧め映画を辿ってくとピンとくる映画に出逢うことがで …

ショーシャンクの空に

映画のタイトルとモーガンフリーマンがこの映画で有名なったくらいの知識しかなかったです。 岡田斗司夫さんのYouTube解説動画で一気に気になってしまいネットフリックで鑑賞しました。 見終わったときの余 …

世界侵略のススメ。その2

マイケルムーアの映画一本でいろんな国の事情か垣間見れてお得でした。 前回では各国の労働感をメインに書きましたが、それ以外でも様々なお国の違いが分かります。 世界侵略のススメ     …

愛の不時着。戦争は終わってない現実を突きつけさせられるドラマ。

北緯38度線。 軍事境界線がひかれ非武装地帯が存在する北朝鮮と韓国の間で通過することの許されない事実上の国境。 物語の舞台は、この境界線の両側で繰り広げられています。 ドラマには、何度も何度も南北境界 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930