ロボアドバイザー

楽ラップ成績公開(5/16)

投稿日:2018-05-16 更新日:

楽ラップの成績公開です。

 

 

先月まで継続してマイナス運用でしたが、徐々に持ち直しプラスの運用となっています。

 

このままほったらかしといきたいところですが、このロボアドバイザーも
日米の市場平均とほとんど同じ動きしかみせてません。

 

またウエルスナビと比べると運用パフォーマンスが若干劣ります。

 

またドル建てでもないので、円資産とドル資産を分けて考えることもできません。

 

楽ラップの資産は円建てです。

 

一番の悩みは信託報酬が0.99%が割高かどうかということです。

上記の内容では、
さすがロボアドバイザーすごい!!
という印象は何一つありません。

信託報酬の安い投資信託か、日米どちらかのETFを直接買った方がまだ割安な感じがします。

 

いまのところ、ウエルスナビも楽ラップも存在意義に疑問が残ります。

 

さすがAIだ!!というところを具体的に見せてほしいです。

 

 

このようなポートフォリオを、楽ラップサービス開始前にいくつかの質問を答えれば自動的にやってくれます。

 

私の運用コースは【かなり積極型】という判断になり、去年の12月から運用開始しています。

 

その後、1月から3月までにどんな運用コースにしてもマイナスでした。と楽ラップのサイトは総括していますが、それでも信託報酬0.99%はもっていかれます。。

 

うーん。やはり長期投資を考えればAIの信託報酬は割高だと思います。

 

今後の方針としては、7%程度の運用益を境に段階的に解約していき、日米どちらかの個別株にスイッチングするよう変更していきます。

 

AIのメリットってなんなんでしょうか?

 

AIと謳っておけば今のトレンドなので、投資商品としては売りやすいのでしょうか?

 

実際に使ってみた印象は、いまのところAIの恩恵にはかなり懐疑的です。



-ロボアドバイザー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ウエルスナビ成績公開(4/25)

ウエルスナビの成績公開です。 1か月前に比べて回復しています。 ドル資産ベースですと、運用以来継続してプラスです。 円資産ですと為替の影響も含まれるので、マイナスに転じたままです。 注目したいのが4月 …

楽ラップ(10月度)成績公開 。そして一部解約

楽ラップ10月度の成績を公開します。 国内株式の投信信託が4割程度を占めますので、このところの日経平均の上昇により、先月より楽ラップも続伸しています。 かねてより、ロボアドバイザーの手数料が割高だと感 …

ウエルスナビがついにTV 広島圏のCMにまで進出。。本当に残念です。

ウエルスナビがCMを流していることは知ってました。 ネット上のCMだけと思っていたのですが、昨日のゴールデンタイムに広島圏のCMにまで進取して流れており初めてTVで観ました。 本当に残念の一言です。良 …

さようなら。ロボアドバイザー

本日ウエルスナビを全額出金しました。 この投資額は、1年と7か月の間投資していた100万円分のリターンをそのまま運用に回してました。 しかし、このリターン資金も他の投資先にした方が効率が良いと判断し全 …

今月で辞めます。。。ウエルスナビ実績公開@5月度。

ウエルスナビの実績を公開します。   最初に投資をしたのが ’17年の10月で段階的に100万円を約1年と7か月間運用してきました。 そしてGW前に年元本を全て回収し、今月は利益のみで運用し …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031