ロボアドバイザー

ウエルスナビの実績・運用成績公開(4/9)。マイルールに従い出金

投稿日:

ウエルスナビの実績・運用成績4月分の公開です。

 

過去の実績はこちらから。

今月に入って利回りようやく3%台を超えてきました。

 

前回利回り3%を超えたのは昨年の9月下旬だったので半年ぶりに持ち直しました。

 

今月はマイルールに従って出金を行いました。

 

利確の後は積み立てNISAか米国個別株へのスイッチングを検討しています。

 

1年以上ウエルスナビを利用してきましたが、私としてはメリットはありません。

 

手数料の割に利回りのパフォーマンスが良くないです。

 

ほったらかしを謳い文句にしていますが、信託報酬の安い米国中心の投資信託を購入すれば実質ほったらかしです。

 

ウエルスナビの手数料1%に対して、米国中心の投信信託の手数料は0.1%台、eMAXIS先進国についても同様です。

 

投資の神様 バフェットさんも自社の株主に送る手紙で【手数料の怖さ】を語っています。

 

とにもかくにもウエルスナビは手数料の高さが一番のデメリットだと思います。

 

テレビを見てたら(BS系)やたらとウエルスナビのCMを目にすることがあります。

 

その度にため息がでます。CM出す費用があればもっと手数料改善に取り組んで欲しいです。

 

文句ばかりなりますが、嫌だったらロボアドバイザーの商品を見切って解約すればいいだけのことです。

 

なので私は淡々と出金していきます。

 

損切りはしないので、ある程度市場が持ち直したところで出金しています。

 

そのマイルールが利回り3%超えです。今回で4回目の出金になりました。

 

前回の出金からだいぶ時間が経ちましたが、減らさない運用が出来ているので御の字としたいです。

 

出金した後は、スイッチングの投資先に頭を悩ますのが楽しみです。

 

積み立てNISAで安い投資信託を購入するのか、米国個別株に走るのか。。

 

そう言えば、米国会社四季報が発売されるとSNS経由で教えてもらいました。

 

早速書店かネットで購入したいと思います。

 

四季報はCD-ROMもありますが、付箋や書き込みができる書籍がとても便利で使いやすいです。

 

銘柄選びで夜更かしの日々が続きそうです。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ



-ロボアドバイザー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

楽ラップ(10月度)成績公開 。そして一部解約

楽ラップ10月度の成績を公開します。 国内株式の投信信託が4割程度を占めますので、このところの日経平均の上昇により、先月より楽ラップも続伸しています。 かねてより、ロボアドバイザーの手数料が割高だと感 …

楽ラップ(9月度)成績公開

楽ラップ9月度分の成績公開です。 先月までマイナスでしたが、今週から日経平均が続伸したのを受けて、国内の投資信託が主の楽ラップも幾分プラスに転じてます。 今年の初めから積立てて、元本40万程でスタート …

楽ラップ成績公開(6月度)

楽ラップの成績公開です。 先月よりマイナス幅が小さくなりましたが依然としてマイナス運用です。 楽ラップの運用を始めてから1年と半年以上が経過しました。 初めてブログで公開した時もかなりのマイナス運用か …

ウエルスナビの運用成績公開(5/13)

ロボアドバイザーの大本命ウエウルスナビの運用成績を公開します。   今年初旬からマイナス運用でした、ここにきてようやく円建てでプラスに転じました。   このまま、長期保有と言いたい …

今月で辞めます。。。ウエルスナビ実績公開@5月度。

ウエルスナビの実績を公開します。   最初に投資をしたのが ’17年の10月で段階的に100万円を約1年と7か月間運用してきました。 そしてGW前に年元本を全て回収し、今月は利益のみで運用し …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930