ロボアドバイザー

楽ラップ(10月度)成績公開 。そして一部解約

投稿日:2018-10-03 更新日:

楽ラップ10月度の成績を公開します。

国内株式の投信信託が4割程度を占めますので、このところの日経平均の上昇により、先月より楽ラップも続伸しています。

かねてより、ロボアドバイザーの手数料が割高だと感じている為、解約を予定していました。

損切はしない投資方針ですので、基本は減らさない運用をモットーとしています。

目安としてプラス3%以上なったら解約していこうと決めていました。

楽ラップの投資額は40万でしたのでプラス3%を超えて行きましたので解約することにします。

 

淡々と解約手続きを進めていきますと。。

 

 

 

なんと換金は原則10営業日と書かれています。

 

今日の夜解約を申し込んだとして、換金されるのが10月24日になります。

 

およそ3週間かかってしまうんです。

 

ちょっと期間を取りすぎてます。この点は楽ラップのデメリットですね。

 

ウエルスナビの解約は4営業日で手元に換金されてましたので、楽ラップの半分以下の営業日で解約できます。

 

この営業日での期間計算もなんとかしてほしいです。

 

ネット証券で運用していれば、売買日の約定こそ営業日にならないと手続きできませんが、注文自体はサイトがメンテ中でない限り365日、土日や祝日関係なしに手続き可能です。

 

なので、営業日ベースでのアナウンスはやめて単純に何日後とかにならないもんかと思います。

 

楽ラップはざっくり解約手続き後、約3週間で手元の口座に反映されます。

 

まずは全額解約せずに、次の個別銘柄の買付けの為のスイッチング分だけを解約します。

 

スイッチング先は米国株のどれかにしようと検討中です。

 

ETFにするか個別銘柄にするか、ジュニアNISAでは米国株の買い付けができないので、特定口座か一般口座での買い付けになりそうです。

 

 



-ロボアドバイザー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ウエルスナビの実績・運用成績公開(1/12)

1月度分のウエルスナビの成績運用を公開します。   先月までの成績はこちら。   先月がマイナス4%程度だったのが、マイナス7%まで拡大してます。   マイナス時の解約は …

楽ラップ成績公開(10月度)

10月度分の楽ラップの成績を公開します。 楽ラップは解約したいのですが、目標利回りである3%をなかなか到達してくれません。 先月は2%付近まで上昇しましたが、今週は米国の製造業指数の下げが原因で市場も …

楽ラップ(11月度)成績公開 。

楽ラップ11月度の成績を公開します。 先月資産の約半分を減額しました。   ちょうど日経平均が2万4千円代で高値だったタイミングで、楽ラップの資産もプラス3%以上になったのでマイルールに従い …

楽ラップ(7月度)成績公開

楽ラップ7月分度分の成績を公開します。 前回5月度に公開した時はプラス運用でしたのが、今月度に入りマイナスに転じました。 楽ラップは日本市場に重点をおいた投資信託の構成になっています。   …

ウエルスナビ成績公開(4/25)

ウエルスナビの成績公開です。 1か月前に比べて回復しています。 ドル資産ベースですと、運用以来継続してプラスです。 円資産ですと為替の影響も含まれるので、マイナスに転じたままです。 注目したいのが4月 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031