NISA

つみたてNISAの毎日積み立てを再開します。

投稿日:2019-05-13 更新日:

つみたてNISAの今年分を埋めるべく毎日積み立てを本格始動させます。

去年の11月を境に、積たてNISA口座の一部をほぼ休止状態にしていました。

つみたてNISA一時ストップ。買付け余力が無くなってきました。。。

ほぼ休止した原因は単純で、買い付け余力が無かった為です。

ほぼ休止状態というのは金額を最低投資額の100円に設定変更して、細々と続けていたのでほぼという表現にしています。

ほぼ休止状態から約半年、市場の予想とは異なり米国市場は1月から急上昇し現在に至ります。

その間、ロボアバイザーの運用がプラス運用でしたのでロボアド好調の間に投資元本を全て回収し買い付け余力を増やすことができました。

その買い付け余力で、運用コストの安い投資信託を積み立てNISA買い付けで長期保有していきます。

 

選んだ商品は

業界最低水準の運用コストで定評のあるeMAXIS SlimのS&P500を選びました。

eMAXISシリーズでは先進国株式の方が運用コストは若干安いのです。

しかし別のNISA口座とジュニアNISA口座で既に買い付けしているので、少しだけ趣向をかえパフォーマンス比較の意味も含めてS&P500を選びました。

 

積立て額は月額で37000円程で、12月までには約26万円程の投資元本を投入することになります。

しかし不安もあります。

本日時点の経済状況と言えば全く予断を許さない不透明極まりない情勢です。

中国が米国の輸入関税に対抗する形で米国からの輸入品に関税を引き上げましたね。

日本の景気動向指数が見直され、景気動向は6年ぶりに悪化に下方修正されました。

投資環境としては一般的には全くお勧めできないタイミングだと思います。

短期トレードやスイング投資であれば、今は追加投資するべきではないと思います。

しかし、長期投資では必ずしもそうではありません。

 

10年20年スパンの長期でみると、これから来るであろう下げ相場は買い時のチャンスと捉えることができます。

 

積立を再開するタイミングが今がベストかどうかはわかりません。

 

少しだけ過去を振りかえると、今年の1月が一番の買いタイミングでした。このタイミングで投資出来れば現時点のリターンは20%越えです。

10年スパンで考えれば今年の1月の買いタイミングも今の買いタイミングも誤差のようになっているはずです。

長期投資、長期投資、長期投資、ちょうきとうし、チョウキトウシ。。。。

念仏のように唱えて、淡々とに積み立てを続けていく覚悟です。

米中の景気動向なんて予測したところであまり意味をなしません。

日本の景気指数を憂いてもしようがないです。

どちらも個人ではどうすることもできない問題だからです。

個人投資家にできることは、投資をするかしないかだけです。

 

私はこのタイミングで積み立てを再開する判断をしました。

5年10年後は今日の選択がベターだったなと言えてると思うからです。

1か月に一度はNISA経過をブログに残して備忘録にしていきます。

 

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ

 

 

 

 

 

 



-NISA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ビックカメラをジュニアNISA口座で買い戻し。

一般口座で保有していたビックカメラを買い戻し注文しました。 先週の売却は結局逆指値でうれず、通常指値注文でやっと今日約定しました。 本日のビックカメラ相場は好調でプラス5%まで上昇したので損だしタイミ …

no image

ジュニアNISAの残り枠で投資信託を買い付け

今年も残りわずかとなってきました。 約4年前から開設していたジュニアNISAも今年が最終年。 残りの買い付け余力で投資信託を注文しました。 NISA自体は数年前より世間一般化されたと思いますが、ジュニ …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。1月度分(投資信託編)

ジュニアNISAポートフォリオ1月度分、投資信託編の公開です。 米国株の投資信託がほとんどを占めていますので先月に引き続き好調をキープしています。 あともう少しで、日本株メインの投資信託信託であるひふ …

ジュニアNISAの買い付けはドルコスト平均法作戦で。(7回目)

つい1か月の市場は軟調だったのに6月は右肩上がりの月でした。 G20サミットでは、大きな悪材料なく、米中の貿易抹殺も泥沼方向にならなかった影響もあって市場は上がり続けています。 日本市場も久々に反応し …

ジュニアNISAの買い付けはドルコスト平均法作戦で。(5回目)eMAXIS Slimから朗報。

世間の大半?は今日から10連休に入りました。   私は今回で5回目のジュニアNISA買い付けは本日注文をだしました。 注文日の処理はGW明けの5月7日で約定日は翌日の8日になります。 米国市 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031