NISA ポートフォリオ

ジュニアNISAポートフォリオ公開。5月度分(投資信託編)

投稿日:2019-05-14 更新日:

ジュニアNISA5月分の投資信託編です。

 

先月以降の成績はNISAカテゴリーから閲覧できます。

前回の公開が3月でしたのでちょうど2か月ぶりの公開になりました。

2か月の間でドルコスト平均で追加投資もしました。

連休明けから米国市場は5%以上が下落していて少々荒れ気味模様です。

連休明けに約定した、eMAXIS Slim 先進国株式インデックスも早速マイナス運用になっています。

 

なんでeMAXIS Slim 先進国株式ポートフォリオ上に2行あるの?って、分配金コースを再投資型にしたつもりが受取型に間違えて注文していた為でした。

ネット注文なんで選択をよく間違えてしまんですよ。

指摘は誰もしてくれませんから。。。

以前も同じような失敗をしてます。

米国株を特定口座で買い付けるつもりが、一般口座買い付けてしまったことがあります。

申告不要な売却益のタイミングで利確して、その後に特定口座で買い戻しました。

利確を少額で行うなら一般口座の方が節税になりますが、売却のタイミングを考えなくてはいけなくなるし、申告不要なのは所得税のみで住民税は確認する必要があったりとか、一般口座は税金面で申告や確認があるので使わない方が良いです。

NISA口座は特定口座でもなく一般口座でもなく、損益に対して免税になる口座です。

ただし気をつけたいのは、損切りは税金面での損益通算(儲かった時の税金を損した金額で相殺してくれる)してくれないので、損だしなどの手法が使えません。

マイナス運用だとNISA口座はメリットはないのでそこは注意しながら使っていかなければなりません。

連休後の荒波相場もなんとかプラス運用で収まっているので特に売買することはあなく静観してます。

でも今月後半を目途に米国市場が下げていれば、少し買い増しする予定。

買い増しできなければ来月に資金を持ち越してドルコスト平均で淡々と買い増しします。

今年のジュニアNISA買い付け枠は未だ半分以上残ってます。

5年以上の長期投資なので、今のタイミングが絶好の買い場だと良いです。

しかし先のことは分からないので、マイルールに従い積み立てていくのが今できる最大の投資行動です。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ

 

 



-NISA, ポートフォリオ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

積み立てNISA内の投資信託を一本化

今年から始まった積み立てNISAですが、家族分を含め3口座分積み立てNISAを開設していました。 その内のひとつの口座分を中身を一本化するようにしたいと思います。 楽天全世界株式(VT)と ひふみプラ …

日本個別株ポートフォリオ公開(3月度分)

日本個別株ポートフォリオの公開です。 コロナショックをもろに受けた月となりそうです。 それでも日本株は今年に入って売却していったので、幾らかの被害は免れました。 評価損ワーストのJUKIとビックカメラ …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。3月度分(投資信託編)

ジュニアNISAポートフォリオ3月度分、投資信託編の公開です。 まさに急転直下の成績になってます。 前回の成績公開がコロナショックの直前でした。 ジュニアNISAポートフォリオ公開。2月度分(投資信託 …

ジュニアNISAの買い付けはドルコスト平均法作戦で。(2回目)

ジュニアNISAの年間非課税枠は80万円です。 おととし分からジュニアNISAの投資枠を使って主に投資信託を購入していますが、年間を通して計画的に買い付けは行っていませんでした。   201 …

追加投資といきたいところですが私は売却します。(全解約)

トランプ氏がコロナ感染しても株価にそんな影響なく、むしろ上昇傾向にありますね。 追加投資といきたいとこですが、ジュニアNISA口座の一部を売却しました。 コロナ後の市場急成長にも関わらず、高配株だけは …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031