ロボアドバイザー

楽ラップ(4月度)成績公開 。

投稿日:

楽ラップの成績を公開します。

 

先月までの実績はこちらから。

先月まではマイナス運用でしたが、外国株の好調により今月はプラスに転じました。

ロボアドバイザーについては、既に投資方針がはっきり決まっています。

ロボアドはその手数料の高さから長期運用には適さないと判断しています。

なので頃あいが良いタイミングで解約します。

解約の目安は利回り3%台、現時点半分の1.5%程度の利回りなのでもう少しホールドします。

ウエルスナビは投資額全てを解約しました。

ウエルスナビは出金ルールが最低投資額(10万円)を割り込んでも出金が可能です。

なので利回りで得た利益まるまる約3万円は解約せずにウエルスナビの運用資金へ回しています。あくまでベンチマーク的な比較検討用として運用してみようと思ってます。

一方の楽ラップの最低投資額も10万円なのですが、楽ラップの方は最低投資額を割り込んでの出金はできません。

例えば運用残高30万円あったとして、25万円は解約して5万円の比較的少額で投資したいなと考えていても最低10万円を割り込む解約はできないんです。

10万円以下であれば選択肢は全解約しかありません。

この点はウエルスナビより使い勝手が悪い点だと言えます。

また、パフォーマンスについても楽ラップは日本株の投資信託が多い為もあって利回りがすごく穏やかです。現時点でプラスの1.5%。米国のETFもしくは投資信託の方がはるかに利回りがよいです。手持ちのeMAXIS Slim 先進国で7%の利回りです。

手数料も0.99%ほぼ1%と割高です。

総合的に考えて楽ラップは長期投資になにもメリットが無いと私は考えています

これが実際に約1.5年間運用してきた楽ラップの結論です。

もう少しホールドしますが、運用利回り3%超えた時点で全解約します。

ウエルスナビもですが、ロボアドバイザーは投資のことを学べば学ぶほど魅力に欠けると思いますね。

投資に全く興味がなくて手数料が高くても、定期預金するよりかは少しはお金を増やしたいと感がているひとには最適の商品かもしれません。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ



-ロボアドバイザー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

楽ラップ(12月度)成績公開 。

楽ラップ12月度の成績を公開します。 先月11月より約1万のマイナスが増えています。 楽ラップに限らず、10月下旬からは相場全体が下落していますので、信用取引でもしていないかぎり何をやってもマイナス相 …

楽ラップ成績公開(7月度)

7月度分の楽ラップの成績を公開します。 先月までマイナス運用でしたが、米国市場が市場最高値を更新するなかで今月の楽ラップもプラスに転じました。 それでもプラス1%程度、運用コースがかなり積極型なのにぜ …

楽ラップ(3月度)成績公開 。

楽ラップ3月度の成績を公開します。   先月までの成績はこちらから。   先月もマイナス損益でしたが、今月はちょっぴり改善しましましたが未だにプラスにはなっていない状況です。 &n …

楽ラップ(10月度)成績公開 。そして一部解約

楽ラップ10月度の成績を公開します。 国内株式の投信信託が4割程度を占めますので、このところの日経平均の上昇により、先月より楽ラップも続伸しています。 かねてより、ロボアドバイザーの手数料が割高だと感 …

ウエルスナビの実績・運用成績公開(4/9)。マイルールに従い出金

ウエルスナビの実績・運用成績4月分の公開です。   過去の実績はこちらから。 今月に入って利回りようやく3%台を超えてきました。   前回利回り3%を超えたのは昨年の9月下旬だった …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930