ロボアドバイザー

ウエルスナビの運用成績公開(9/23)

投稿日:

9月度分のウエルスナビの成績運用を公開します。

運用益が5%近くに達して、比較的好調な時期に入っています。

 

去年の10月からロボアドバイザーの運用を始めたのでちょうど1年が経とうとしています。

 

去年の今頃は、投資の勉強を始めたばかりで安易にロボアドバイザーに資金のすべてを投じるつもりでした。

 

少しずつロボアドバイザーに資金を投入すると同時に、投資の様々な情報も得て勉強しました。

 

投資をしながら勉強することで、効率よく知識を吸収できたと思います。

 

虎の子の資金を投じる訳なので、他人事ではいられません。

 

ロボアドバイザーに100万位積み立てた頃に、だんだんとロボアドバイザーを疑問視するようになりました。

 

一番は手数料の高さです。手数料が1%と高いです。高いのは別にいいんです。

ロボアドザーがしっかり結果を残してくれさえいれば。。

 

しかし現実は手数料の安い投資信託やETFの方が圧倒的にパフォーマンスが良い現実に気づきました。

 

結局のところ、ロボアドバイザーもETFや投資信託を買い付けているだけなのです。

ちなみに今月のウエルスナビのポートフォリオはこんな感じです。

 

VTIが強烈にリードして他のETFはいまいちです。

 

ロボアドバイザーといわれると、冷静沈着なAIが売買を繰り返してすさまじいパフォーマンスを上げてくれると勝手に解釈してましたが上記のポートフォリオをみるかぎり、いたって普通です。

 

結局のところ、ロボアドバイザーは証券会社の壺売りとなんら変わらないです。

 

証券会社の壺売りという言葉は、ひふみ投信の藤野さんが書かれた本に載っていました。

 

投資信託を開発・販売している現場では皮肉を込めて壺売りと言ったりするそうです。

 

ロボアドバイザーの本質は、投資初心者を安心させる為の壺なのでしょう。

 

少しづつロボアドバイザーの資金は解約していき、スイッチング先を決めていきます。



-ロボアドバイザー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

楽ラップ(12月度)成績公開 。

楽ラップ12月度の成績を公開します。 先月11月より約1万のマイナスが増えています。 楽ラップに限らず、10月下旬からは相場全体が下落していますので、信用取引でもしていないかぎり何をやってもマイナス相 …

楽ラップ成績公開(10月度)

10月度分の楽ラップの成績を公開します。 楽ラップは解約したいのですが、目標利回りである3%をなかなか到達してくれません。 先月は2%付近まで上昇しましたが、今週は米国の製造業指数の下げが原因で市場も …

ウエルスナビを一部解約。積み立てNISAと米国株にスイッチング

ウエルスナビの運用額の一部を本日解約しました。 目的は他へのスイッチングです。 ひとつめは積み立てNISA枠の資金にあてます。毎日投信で日々積み立てを行っていますが、来月の中旬辺りで買い付け余力が底を …

ウエルスナビの運用成績公開(12/12)

12月度分のウエルスナビの成績運用を公開します。   先月までの成績も公開していますのでロボアドバイザーのカテゴリーからのぞいてみてください。 今年もあとわずかですが、今年最安値をもう少しで …

ウエルスナビの約定のタイミングは難しい。

先月からウエルスナビを徐々に約定していき、米国個別株にスイッチングしています。 先月は利益4%の段階で約定注文を出しましたが、注文が確定したのは2日後です。 その間に2.45%まで下げた時点での解約と …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930