投資方針

振り子を意識する。名著を読んで心を落ち着かせよう。

投稿日:2020-03-12 更新日:

米国市場が一時取引停止になってます。

もう、しばらくは静観しておいた方が無難かなとおもいます。

心を落ち着かせるために、投資本の名著

【投資で大切な20の教え】から、いくつかピックアップします。

 


すべてが順調で価格が高騰しているとき、投資家は慎重さを忘れ去り、買いに殺到する。その後、市場が混乱に陥ると資産はバーゲン品となり、投資家はリスクをとる意欲を完全に失って、売りに殺到する。この繰り返しが永遠に続くのだ。

 

まさに今は売りに殺到している真っただ中。

 

証券市場における地合いの動きは、振り子の振動によく似ている。

振り子の軌道の中心点は「平均的な」位置と呼ぶにふさわしいが、実際にその場所に振り子がある時間はほんの一瞬である。

 

いつも良い時は続かないし、悪い時も続かないのです。

 

投資の世界でも、市場は
 ●陶酔感と沈滞感の間を
 ●好材料への歓喜と悪材料に対する強迫観念の間を
 ●そして、過大評価と過小評価の間を
  振り子のように揺れ動いている。
こうした振動は投資の世界に見られるきわめて確かな特徴の一つである。そして、投資家の心理は振り子の「幸せな中心点」よりも、両端に長く位置するように見える。

 

いまは悪材料方向へ突っ走ってる感じ。

振り子を理解するのならば、行き過ぎた相場はいずれ反転します。

この反転を理解できれば今は買いなのですが、なかなか大胆には考えられないのが本音です。

しかし、居心地悪い今の状況をしっかりと受け止めて買いの銘柄を探していきます。

 



-投資方針

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アルツハイマー征服。これからはバイオやゲノムが投資対象で熱いかも。

今年発売されたばかりの本がタイトル名です。Kindleで夜な夜な寝る前に読んでます。 専門用語は多いですが内容自体はまるで小説を読んでいるかのような構成で書かれているので比較的読みやすいです。 198 …

日本の総合商社

  日本株には手を出さなかったバフェット氏が総合商社株の購入を公開して話題になりました。 マイポートフォリオでも日本の商社株を購入すべく検討してみたいと思います。※グラフは就活サイトから一部 …

コカ・コーラに追加投資

昨日日本株を売った資金で早速米国株の追加投資を行いました。 年4回の配当で、永続企業間違いなしのコカ・コーラです。 かこ40年以上を見渡してもコカ・コーラでこんなに下げたタイミングはなさそうです。 ま …

投資方針は米国株7割日本株3割で運用中。

2005年より、前職で勤めていた会社の株を応援する意味で買ってました。   ライブドアショック前後の時期で株=ギャンブルみたいな感覚で保有していました。   その後リーマンショック …

馴染みの地元老舗スキー場が経営破綻。スキー場経営は水もの。

今年の冬は平年に比べて温かいです。 広島でもこの時期になると山間部にかなりの雪が通常では降ります。 全国的にはあまり知られていないですが、スキー場が結構たくさんあるんですよ。 四国・九州等からのスキー …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2020年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031