ロボアドバイザー

AIでお任せのウエルスナビはインデックス投資信託となにが違うのか?

投稿日:2018-03-14 更新日:

運用は全てAIにお任せのウエルスナビに投資して6か月になります。

 

 

AIといっても主に米国VTIのETFが主な運用先ですので、今のところ
VTIの波と連動しています。

 

VTIはアメリカ経済を丸ごと投資できる商品で、直接買うとなるとドル転や購入手数料等でややこしい買い方になりますが、去年より楽天VTIの投資信託が発売されており信託報酬が0.2%代で100円から投資できるとてもお得な商品があります。

 

一方冒頭のウエルスナビさんは手数料1%です。。。

 

AIのメリットが受けられればかなりお勧めなのですが、メインのVTIと連動しているのならば、はっきり言って1%の手数料は高いです。

 

長期投資が前提ですので、信託報酬の手数料はバカになりません。

 

最低でも5年は続けてみるつもりですが、楽天VTIと比較しながらの検討になります。

 

成績次第では楽天VTI等に乗り換え(スイッチング)を検討されている方は多いのではないでしょうか?

楽天VTI等の米国インディックス型の投資信託も基本的には買ったらほったらかしですので、AIを売りとするウエルスナビと同じような運用成績になれば手数料分だけ割高になります。

 

2月初めの株価急落時は同じようにウエルスナビも急落しました。
こんな時にこそウエルスナビに活躍してほしいのですが、AIの良さを感じることはありませんでした。

 

はたしてAIの力を発揮できているのか、見極めていきたいと思います。



-ロボアドバイザー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

楽ラップ(12月度)成績公開 。

楽ラップ12月度の成績を公開します。 先月11月より約1万のマイナスが増えています。 楽ラップに限らず、10月下旬からは相場全体が下落していますので、信用取引でもしていないかぎり何をやってもマイナス相 …

今月で辞めます。。。ウエルスナビ実績公開@5月度。

ウエルスナビの実績を公開します。   最初に投資をしたのが ’17年の10月で段階的に100万円を約1年と7か月間運用してきました。 そしてGW前に年元本を全て回収し、今月は利益のみで運用し …

ウエルスナビの運用成績公開(9/23)

9月度分のウエルスナビの成績運用を公開します。 運用益が5%近くに達して、比較的好調な時期に入っています。   去年の10月からロボアドバイザーの運用を始めたのでちょうど1年が経とうとしてい …

ウエルスナビの運用成績公開(8/30)そして一部解約。

8月度分のウエルスナビの成績運用を公開します。 先月に一部解約して米国個別株に投資したので原本は下がっています。   プラスの状態で解約しているので、損切りはしていません。   今 …

楽ラップ(9月度)成績公開

楽ラップ9月度分の成績公開です。 先月までマイナスでしたが、今週から日経平均が続伸したのを受けて、国内の投資信託が主の楽ラップも幾分プラスに転じてます。 今年の初めから積立てて、元本40万程でスタート …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031