ロボアドバイザー

ウエルスナビの運用成績公開(11/6)

投稿日:2018-11-06 更新日:

11月度分のウエルスナビの成績運用を公開します。

7月から徐々に解約していいってます。

 

解約の目安はプラス3%以上の評価になった時点で18万程度を解約してます。

 

7月8月9月と3か月連続でプラス評価でしたので、順調に解約でき米国個別株へスイッチングしていました。

 

10月に入り、日米市場が大幅に下落したのを受けてウエルスナビもマイナス運用になっています。

 

しばらくは解約できそうにないので、10月と11月はほったらかしになると思います。

 

ゆくゆくは数万程度まで運用金額を落とす予定です。

 

数万程度出れば、1%の手数料もさほど気にならないレベルになります。年間の手数料が運用資金が数万だと数百円にしかなりませんからね。

 

 

それにしても夏場にすこしづつでも解約してよかったです。

そのま100万の元本を運用していたら、今月はマイナスでしょうし、おまけに淡々と手数料もとられていくので資産はかなり目減りしているたと思われます

メルマガでウエルスナビから長期投資の重要性について配信されますが、記事の内容は全く賛同できますが、ウエルスナビでは私は運用しません。

 

手数料が割高だからです。

 

長期で運用すればするほど、手数料インパクトが効いてきます。

 

100万円を運用していたとすると、手数料1%なら年間の手数料は1万円です。

 

10年間運用すると累計で10万円が手数料で目減りします。

 

トータルリターンの成果も常に1%の手数料を引いて考えなくてはなりません。

 

ウエルスナビの手数料に見直しが入れば是非とも運用を継続してみたいですが、見直しの気配さえありません。

 

ウエルスナビさん是非手とも手数料の見直しの検討をお願いします、

 

 

 

 



-ロボアドバイザー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

楽ラップ(12月度)成績公開 。

楽ラップ12月度の成績を公開します。 先月11月より約1万のマイナスが増えています。 楽ラップに限らず、10月下旬からは相場全体が下落していますので、信用取引でもしていないかぎり何をやってもマイナス相 …

期待の楽天ロボアドバイザー楽ラップの成績公開

今話題?AIおませかせ運用で登場している楽天のロボアドバイザー 楽ラップの成績を公開します。     昨年の11月からのスタートで、毎月10万積み立てで投資額は40万です。 結果は …

ウエルスナビの運用成績公開(5/13)

ロボアドバイザーの大本命ウエウルスナビの運用成績を公開します。   今年初旬からマイナス運用でした、ここにきてようやく円建てでプラスに転じました。   このまま、長期保有と言いたい …

楽ラップ(10月度)成績公開 。そして一部解約

楽ラップ10月度の成績を公開します。 国内株式の投信信託が4割程度を占めますので、このところの日経平均の上昇により、先月より楽ラップも続伸しています。 かねてより、ロボアドバイザーの手数料が割高だと感 …

ウエルスナビはドル資産を表示してくれるので心強い。

最近の株安と円高のダブルパンチで、米国株や米国インディクスに投資している人たちにとって、良い気分でない日々が続いています。   特に私が本命で投資している楽天VTIの基準額は設定日以来のマイ …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930