投資方針

米国企業情報がタイムリーに分かるアプリ、マジで重宝します。

投稿日:

米国個別株を投資しているメリットは多いですがデメリットもあります。

 

そのデメリットの一つに企業情報がタイムリーに分からないことが挙げられます。

米国個別株を見ていると、市場変動に対して個別銘柄がドーンと下がったり上がったりすることがあります。

主な要因は企業決算発表ですが、なかなか米国の企業IRのページを見ても理解するのは簡単ではありませんが決算日と株価の変動が重なると決算の良し悪しがある程度読めます。

しかし問題は、企業の決算日でもないのに株価が市場とは別なおおきな動きをするときです。

例えば、アスベスト混入問題でジョンソン&ジョンソンが大きく下げた時期がありました。

その時は、情報が分かるまでのタイムラグは1日程度はあったと思います。

ツイッターなんかで騒がれたいたのい気づいてネット情報をあさってJ&Jのホームぺージでなんとなく状況を把握していました。

今年に入ってからはコカ・コーラが下落しました。原因は決算発表の内容を受けてのことでしたが、中々内容が分からず個人ブログで納得している状況でした。

米国株は企業情報のタイムラグでモヤモヤすることが多いのがデメリットです。

そんなモヤモヤを解決するツールになりそうなseeking alphaというアプリを米国株ブロガーのHIROさんからブログ記事を通じて知りました。

早速使ってますが結構重宝します。

 

株価情報が分かるアプリはたくさんありますが、自分がポートフォリオ登録している銘柄の企業情報を優先してNEWS配信してくれる機能がとってもありがたいです。

 

リアルタイムで配信されているので深夜に通知が来ることがほとんどです。

 

なので朝起きて米国株価情報と連動して見れば、マジで重宝します。

 

情報遅延が無くなることは投資家にとってメリットしかありませんよ。

 

無料アプリなのでスマホで誰でも使えますが、オール英語なのでとっつきにくい点が唯一の難点でしょうか。

 

そこは米国に虎の子の資金を費やしているので、英語の壁は気合で乗り越えています。笑)

 

銭金がからんでいれば言語の壁はそんなには大きな障害ではないと思いますよ。気合です。気合。

 

それより、米国企業の金融ニュースがリアルタイムに仕入れる(しかも無料で)ことができるのが神ってると思います。

これもネットの恩恵だし、ブログ等やSNSでのコミュニケーションのお陰です。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ

 

 

 



-投資方針

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

現物資産の金、上場投資信託の金、鉱業会社としての金。GOLDについて3つの運用方針

ウエルスナビを徐々に解約して手数料の少ない投資先を考えています。   今週のバロンズ拾い読みに金現物と金銘柄は割安で投資に値するとの記事に目が留まりました。 ※バロンズ拾い読みから引用 現時 …

売買取引の約80%はAI。 短気トレードには勝てっこない。

今年も残すところ残り一日となりました。 投資をしている人にとっては、どの分野でもプラスで終えた方はまれなのではないでしょうか。   平均株価は特に今月、下げ幅や上げ幅が戦後何番目を記録したと …

お金はよりよい幸せになるのか?2020年投資方針。

ZOZOの元社長である前澤有作さんより今年もお年玉企画が発表されました。 今年は100万円を1000名で総額10億円 ご本人は、壮大な社会実験だと発言されています。 応募方法はフォローしてリツイートす …

個別株を企業ロゴでイメージするの、いいかも。

個別株のポートフォリオをロゴで分かり易くしておきます。 ETFやすべてのポートフォリオはこんな感じ。 全体のポートフォリオ公開2020年03月 その中で米国株ポートフォリオはこんな感じ。 そしてベトナ …

楽天住民には朗報。楽天カード決済で積立投信が出来てポイントもたまる。現代版財形貯蓄!?

昨日の楽天SPUが楽天証券にも適用される記事に続き、第2弾のお得情報がありました。   サービス開始は10月下旬ごろからだそうなのですが、楽天カードで投信信託が購入出来ておまけにポイントがつ …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930