投資方針 節約・ポイント

入院保険辞めました

投稿日:

約15年近く払い続けていた入院保険解約しました。

日額5,000円が120日くらい保障されるタイプの保険です。

月々にして3000円年払いで3万円強、15年で約50万円。

二人分ですので約100万円の掛け捨て保険でした。

 

 

約15年前だと今よりも投資リテラシーは無かったし、とりあえず何があるかわからないから入っていたという感じです。

よくよく保険内容見てみると2日以降の入院からしかでません。

30~40年前ならまだしも、よほどの病気でない限り入院に至るような疾患にはならないんじゃないかと思うし、がんを患ったとして飛躍的な医療進歩のおかげで日帰りも可能な昨今です。

大きなケガの場合も、自動車保険等のオプションで賄え、そもそも健康保険に加入していれば高額な医療費を請求される場面も限りなく少ないです。

日額5000円の入院保障なら掛け捨てなくても手持ちのキャッシュで十分に賄うことが可能です。

もう掛け捨て保険に入る理由が見当たらない。

 

むしろ積み立て投資するほうが何倍も有意義なお金の使い方になります。

 

15年前にこんな発想にすらならなかったですね。手ごろな積み立て投資制度もなければ非課税NISA制度もなかったですからね。

掛け捨てた15年で約100万円を投資に回せられていたらと思うともう少し早くから気づければよかったなと後悔の念が頭を過ります。

しかし、今からでも遅くないです。掛け捨てていた保険料分はそのまま積立NISAの原資として投資していきます。

保険にするか投資信託にするかを今の時代では簡単に選択することが可能です。

そのこと自体が素晴らしいことだし、ひと昔からの進化がハンパないです。

投資マインド高い人は、保険は割高だとかんじるかもしれないですね。

少なくとも今の私には、掛け捨ての保険より積み立てNISAでの運用が有意義な使い方だと判断しています。

 

 



-投資方針, 節約・ポイント

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【年末間近】あえて損失を確定させて節税を試みる。こんなテク知らんかった。。。

特に日本株が主ですが、買った直後から一度もプラスにならない銘柄があります。 基本は損切りをしない投資方針ですが、あえて損失を一旦確定させて今年度の譲渡益にかかった税金を還付(厳密には先送り)させる方法 …

楽天米株信託を5年振り売却

米国市場が好調ですね。 好調な市場を背景に5年振りに売却しました。 初めて楽天VTIを購入したのは5年も前になります。 2017年頃は一部の個人ブロガーを除けば誰も米国インデックスが日本の証券会社で、 …

休むも相場

先日、東京証券所に突撃潜入した時に、ふと目に留まったものがありました。 東京証券取引所に潜入。 休むも相場。 証券協会の格言が飾られていてちょっと目を奪われてました。 そういえば投資のことを考えている …

コカ・コーラに追加投資

昨日日本株を売った資金で早速米国株の追加投資を行いました。 年4回の配当で、永続企業間違いなしのコカ・コーラです。 かこ40年以上を見渡してもコカ・コーラでこんなに下げたタイミングはなさそうです。 ま …

アメリカ雇用統計。気になるよねー。

4月3日(金)21時30分に米国雇用統計が発表されます。 毎月発表されてますが今月の発表はかなりの注目度があります。 すでに市場予想は非農業雇用者数をマイナスで予測し、失業率も先月の3.5%⇒33.9 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2022年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031