投資方針 節約・ポイント

入院保険辞めました

投稿日:

約15年近く払い続けていた入院保険解約しました。

日額5,000円が120日くらい保障されるタイプの保険です。

月々にして3000円年払いで3万円強、15年で約50万円。

二人分ですので約100万円の掛け捨て保険でした。

 

 

約15年前だと今よりも投資リテラシーは無かったし、とりあえず何があるかわからないから入っていたという感じです。

よくよく保険内容見てみると2日以降の入院からしかでません。

30~40年前ならまだしも、よほどの病気でない限り入院に至るような疾患にはならないんじゃないかと思うし、がんを患ったとして飛躍的な医療進歩のおかげで日帰りも可能な昨今です。

大きなケガの場合も、自動車保険等のオプションで賄え、そもそも健康保険に加入していれば高額な医療費を請求される場面も限りなく少ないです。

日額5000円の入院保障なら掛け捨てなくても手持ちのキャッシュで十分に賄うことが可能です。

もう掛け捨て保険に入る理由が見当たらない。

 

むしろ積み立て投資するほうが何倍も有意義なお金の使い方になります。

 

15年前にこんな発想にすらならなかったですね。手ごろな積み立て投資制度もなければ非課税NISA制度もなかったですからね。

掛け捨てた15年で約100万円を投資に回せられていたらと思うともう少し早くから気づければよかったなと後悔の念が頭を過ります。

しかし、今からでも遅くないです。掛け捨てていた保険料分はそのまま積立NISAの原資として投資していきます。

保険にするか投資信託にするかを今の時代では簡単に選択することが可能です。

そのこと自体が素晴らしいことだし、ひと昔からの進化がハンパないです。

投資マインド高い人は、保険は割高だとかんじるかもしれないですね。

少なくとも今の私には、掛け捨ての保険より積み立てNISAでの運用が有意義な使い方だと判断しています。

 

 



-投資方針, 節約・ポイント

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

やっと広島にも雪が降った。。コト消費としてのスキーを考える。

先週末は今シーズン一番の寒気が入りました。   北日本は例年にも増して寒波が到来してドカ雪が降っている地域もありますが、西日本、中国地方に目を向けると今年は完全に雪不足です。   …

楽天クレジットカード。NISAで強制つみたて。

楽天カードを使えばクレジット決済で投資信託が購入できます。 7月に海外旅の為、楽天カードの種類をゴールドからプレミアムに変更しました。 目的は海外保険の充実と空港ラウンジが使用できるプレミアムパスのカ …

ヤフオクやメルカリも良いけどフリマも十分に有意義です。

先日の日曜日は人生初のフリマに出店して思わぬ収入を得ました。 フリマの準備は意外と大変でしたけど。 前日までの準備もですが、当日は会場の準備、売り場の確保商品の並べ方や売値まで自分が決めて動かなければ …

TOPIXの内訳の8%は自動車関連株、米国S&Pとは大違い。

好調な日米株式市場ですが、中身をみると違いがあります。   着目したのが、自動車関連株の比率の差です。 自動車関連株がTOPIXでは8%でトップ3に入っているのに対して 米国はトップ10以下 …

30代からの資産運用。仮想通貨はしない方がいいですよ。

資産運用の手段のひとつに仮想通貨がありますが、手を出さない方が良いです。   純粋なお金としての決済手段としてはとても有効だと思いますが、値上がりを期待する資産運用には向いていません。 &n …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2022年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031