投資方針 節約・ポイント

入院保険辞めました

投稿日:

約15年近く払い続けていた入院保険解約しました。

日額5,000円が120日くらい保障されるタイプの保険です。

月々にして3000円年払いで3万円強、15年で約50万円。

二人分ですので約100万円の掛け捨て保険でした。

 

 

約15年前だと今よりも投資リテラシーは無かったし、とりあえず何があるかわからないから入っていたという感じです。

よくよく保険内容見てみると2日以降の入院からしかでません。

30~40年前ならまだしも、よほどの病気でない限り入院に至るような疾患にはならないんじゃないかと思うし、がんを患ったとして飛躍的な医療進歩のおかげで日帰りも可能な昨今です。

大きなケガの場合も、自動車保険等のオプションで賄え、そもそも健康保険に加入していれば高額な医療費を請求される場面も限りなく少ないです。

日額5000円の入院保障なら掛け捨てなくても手持ちのキャッシュで十分に賄うことが可能です。

もう掛け捨て保険に入る理由が見当たらない。

 

むしろ積み立て投資するほうが何倍も有意義なお金の使い方になります。

 

15年前にこんな発想にすらならなかったですね。手ごろな積み立て投資制度もなければ非課税NISA制度もなかったですからね。

掛け捨てた15年で約100万円を投資に回せられていたらと思うともう少し早くから気づければよかったなと後悔の念が頭を過ります。

しかし、今からでも遅くないです。掛け捨てていた保険料分はそのまま積立NISAの原資として投資していきます。

保険にするか投資信託にするかを今の時代では簡単に選択することが可能です。

そのこと自体が素晴らしいことだし、ひと昔からの進化がハンパないです。

投資マインド高い人は、保険は割高だとかんじるかもしれないですね。

少なくとも今の私には、掛け捨ての保険より積み立てNISAでの運用が有意義な使い方だと判断しています。

 

 



-投資方針, 節約・ポイント

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

30代からの資産運用。長期投資の重要性。バフェットさんからの二つのメッセージ

30代からの資産運用で投資方針を決めるには「オマハの賢人」と呼ばれるウォーレン・バフェットさんの言葉や手紙を参考にしてみると良いです。   ことしもバフェットさんが経営するバークシャー・ハザ …

楽天ポイントの使い道はガソリン代で使うのがコスパ良い

クレジットカードは楽天ゴールドカードをメインに使ってます。 毎月のクレジット払いからポイントが貯まり、ポイントキャンペーンもまめにエントリーしているので結構溜まります。 リボ払い系が特にポイントが溜ま …

【新素材】フィーチャーズ ライトは脅威の次世代アウター

通信インフラ5Gのニュースで盛り上がってますが、アウターウェアでも次世代素材が盛り上がってます。   毎週発行されるバロンズの拾い読みを毎週読んでいます。 ウォールストリートジャーナル紙が発 …

プライオリティカードはお得なのか?海外旅行前に楽天カードを最上級に変更。

激安ベトナムLCCの旅を夏休みに計画中です。 旅程は飛行機移動を含めて6日間。 行きも帰りも飛行機は深夜便。行きは韓国で24時間トランジット。 この辺が格安の原因で諸々の飛行機代はお盆休みでも4万円台 …

投資信託は福袋。銘柄選びに困ったら平均点(インデックス)を買おう。

あれこれと銘柄選びに困るのなら、全く悩む必要はありませんし特に考え込む必要もありません。 インデックス型の投信信託を買えば良いです。   投資信託というのは、いわゆる福袋買うことに似ていると …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2022年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031