投資方針

個別株を企業ロゴでイメージするの、いいかも。

投稿日:

個別株のポートフォリオをロゴで分かり易くしておきます。

ETFやすべてのポートフォリオはこんな感じ。

全体のポートフォリオ公開2020年03月

その中で米国株ポートフォリオはこんな感じ。

そしてベトナム株と日本株。

ロゴでビジュアル化すると企業への投資感が具体的なイメージとして湧きやすいですね。

米国投資家ヒロさんのブログ拝見していて,いいなと思いマネしてみました。

グラフや数字で投資を考えてくのはもちろん、企業ロゴで自分の投資先をイメージしておくのは案外良い方法だと思います。

コロナショックをきっかけにした経済停滞で、株価の値付けが何なのかさっぱりと分からなくなりました。

投機的なものなのか実態を加味したものなのか。。

こんな時は下手に動かない事ですね。

自分の持ち株をイメージしながら、しばらくは淡々とホールドで過ごすしかなさそうです。

 



-投資方針

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

30代からの資産運用。その2

もし、10年前の自分に資産運用をアドバイス出来るとしたらどんなことを伝えるでしょうか? 私は現在40代のサラリーマン投資家です。 資産運用の大切や重要性に本当の意味で納得して運用し始めたのは30代も終 …

信用取引ってどうなん?

日本と米国両方へ投資しているので、日本市場と米国市場を比べてしまいます。   日経平均とNYダウ平均をほぼ毎日チェックしていますが、明らかに米国市場の方がパフォーマンスに優れています。 &n …

馴染みの地元老舗スキー場が経営破綻。スキー場経営は水もの。

今年の冬は平年に比べて温かいです。 広島でもこの時期になると山間部にかなりの雪が通常では降ります。 全国的にはあまり知られていないですが、スキー場が結構たくさんあるんですよ。 四国・九州等からのスキー …

世界同時株安を拾いにいきます。第1弾は全世界株に追加投資

新型コロナウィルス懸念で世界同時株安の流れが起きてます。 感染者数や死亡率を見てみると、世界的に蔓延する可能性は低く、暖かくなる時期にはケロっと忘れ去られる可能性の方が高いと考えています。 しかし感情 …

投資の出口戦略。人生百年時代。老後は一生来ない。

投資を本格的に始めると、いかにお金を増やす事ばかりに意識が集中してしまいます。   目標金額や、積み立て額等を決めて対象の銘柄をどのタイミングで買ってその期間保有しそのタイミングで売るのか。 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2020年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031