投資方針

投資の出口戦略。人生百年時代。老後は一生来ない。

投稿日:2019-03-04 更新日:

投資を本格的に始めると、いかにお金を増やす事ばかりに意識が集中してしまいます。

 

目標金額や、積み立て額等を決めて対象の銘柄をどのタイミングで買ってその期間保有しそのタイミングで売るのか。そして利回りがいくらなのか。

そんなことばかりを考えて日々が過ぎていってしまいます。

 

んで、何に使うの?

 

がごっそり抜け落ちるんですよね。

 

長期運用を前提としてますので、積立NISAのように20年もリスク資産を保有していればほぼ間違いなく増えていると思いますし、30年それ以上保有していればかなり増えていると思います。

 

子供等の次世代へ残すのであればいうことなしですが、それだけが使い道の全てなのかといえば違う気がしています。

老後の為の資金でもないです。私は老後は一生来ないと考えていますし、将来の不安に駆られて運用している訳ではないです。

 

株式投資や資本主義経済、そして資産運用を学んでみてお金持ちへの憧れがなくなりました。

 

お金に困らない使い方や生き方を学べたことがとても大きいです。

 

お金はあることに越したことはないですが、使い方が何よりも重要です。

 

貯金通帳や証券残高をみてはほくそ笑むなんて私はバカらしいと思ってます。そんなことを目的には決してしたくはないです。

 

お金で幸せは買えないですが、お金で避けられる不幸はたくさんあるし、日々の生活の選択肢が自由になることは間違いないです。そう意識するだけでも日々の金銭的なストレスからかなり解放されると思います。

 

お金持ちになる必要なんてないし、資本主義経済をを学ぶことで社畜マインドにならずに日々の生活をイキイキ泳げる術を持てたのが投資をしてよかったなと思えます。

 

投資を始めていなかったら、社畜マインドから一生抜けきれなかったと思います。

 

株式投資を通じて、日々の気の持ちようが変わりました。

 

イキイキマインドにしてくれたことで、既に出口戦略となってます。

 

仮に人生100年生きられるとすれば、私は100歳の時にはお金持ちにはなっていないでしょう。でもお金に困ってたり不安にもなっていないと思います。

 

お金の事を真剣に学ぶことで、お金に困ったり不安にならないことこそが私の投資方針であり同時に出口戦略です。

 

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ

 

 

 



-投資方針

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

コカ・コーラに追加投資

昨日日本株を売った資金で早速米国株の追加投資を行いました。 年4回の配当で、永続企業間違いなしのコカ・コーラです。 かこ40年以上を見渡してもコカ・コーラでこんなに下げたタイミングはなさそうです。 ま …

30代からの資産運用。買い付けはドルコスト平均法でコツコツ淡々と。

日米の株価の乱高下が最近続いてます。   米国の長期金利と短期金利の逆転する、逆イールドの現象が今年初めから起こり、景気後退の前触れだとささやかれたりします。   しかし経済予想は …

一生に一度の大バーゲン。

世界の著名投資家は株式の買い増しを行ってますね。 ブルームバーグの記事では 現在の危機が正しく制御されるなら、一生に1度あるかどうかの大バーゲン とアクティビストのアックマンさんは新型コロナ感染拡大に …

サラリーマン給料ってベーシックインカムに似てるかも。。

私はメーカのサラリーマンエンジニアですが、最近稼働率が低い状態が慢性的に続いています。 ようは暇な時間が多いってことです。(私の実感で3~4割くらいの稼働率がここ2~3年続いていいる) 日々の業務はチ …

確定拠出年金のスイッチングをドルコスト平均法で行う。(8回目)

毎月給料日前後を目安に確定拠出年金の比率見直しを行っています。 今回が8回目の見直しです。 過去の見直しはこちらから。 国内債券の比率が10%台になり、他の債券比率と合わせても15%以内に収まりました …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031