投資方針

資産運用は次世代へ残す位がちょうどよい。

投稿日:

お盆休みは、実家の墓参りが毎年の恒例行事となっています。

 

お盆休みもマーケットは開いてますが、ほとんど関心が向かなかったです。

 

お盆休みは日々の資産の変動状況よりかは、5年~10年先、それ以上の未来をぼんやり意識して自分の投資方針を考えていました。

 

本格運用を始めてから、だんだん投信方針が長期運用の方向へ向かいつつあります。

 

長期運用といっても、人それぞれ期間が異なるとは思いますが、私の考える長期とは世代を超える位のスパンを意識しています。

 

相場に張り付いての短期トレードやスイングトレードは一瞬だけ経験しましたが、頭を使いすぎで正直疲れるし、人生限りある時間を相場に割きたくないと思っているので今後もしないです。

 

世界中の多くの人々が知らず知らず恩恵をうけている企業にちょっとだけ投資して長期的な経済成長と一緒に自分の資産も増えていくスタイルが自分にはぴったりだと感じています。

 

その答えがいまのところ米国株になります。

 

米国個別株は知的好奇心が溢れて今のところ楽しいと感じれる部分が多いので続けていくとは思いますが、その個別銘柄の事について考える時間すらもったいないと感じてくるかもしれません。

 

そうするとVTI等のETFが中心になってくるでしょう、非課税枠の恩恵も受けたいので積み立てNISAが今後メインになっていくと思います。

 

積み立てNISAは米国株は直接買えないので、米国主体のETF型投資信託におのずと絞り込まれて行きます。

 

(VTI)楽天・全米株式インデックス・ファンド を積み立てNISAで次世代へ運用。

 

これが現時点の私の具体的な投資方針の答えです。

 

投資自体を趣味にしたくはないです、なるべく投資に費やす時間も限りなくゼロに近づけていきたいのが本音です。

 

あくまで投資を利用して自分や家族が豊かな人生が送れるよう真剣に模索し、このブログへも残していきたいと思います。

 

 

 



-投資方針

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

iシェアーズ コア 米国高配当株 ETFを全部売却

約5年間保有していたiシェアーズ コア 米国高配当株を全部売却しました。   約5年間保有して、5万円ほどのキャピタルゲイン。課税口座での運用でしたので手元にのこる運用益は4万円前後になるか …

投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2019

今年もブロガーで選ぶ投資信託大賞が行われます。 毎年東京の某所で開催されているようです。 投資ブロガーの皆様が企画され運営されてます。   本屋大賞の投資信託版ようなイベントです。 投票資格 …

アルツハイマー征服。これからはバイオやゲノムが投資対象で熱いかも。

今年発売されたばかりの本がタイトル名です。Kindleで夜な夜な寝る前に読んでます。 専門用語は多いですが内容自体はまるで小説を読んでいるかのような構成で書かれているので比較的読みやすいです。 198 …

ベトナム投資ってどうなん?バックパックで現地旅行を計画中。

夏休み一人バックパック旅行の計画を立てています。 行先はベトナムホーチミン。 初の海外一人旅です。 航空券はLCCを予約済で、韓国仁川空港経由でホーチミンまで行く予定。 往復で4万円台でお盆休みとして …

コロナショックは一過性?だから買いなのでは。

コロナウィルス問題が世界市場を揺るがしています。 何とかショックとかの命名までされてます。 今日の日経朝刊からの引用です。 全然記憶にないですが、SARS(02年)の時も、リーマンショック級に下げてる …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年8月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031