NISA

ジュニアNISAの買い付けはドルコスト平均法作戦で。(2回目)

投稿日:

ジュニアNISAの年間非課税枠は80万円です。

おととし分からジュニアNISAの投資枠を使って主に投資信託を購入していますが、年間を通して計画的に買い付けは行っていませんでした。

 

2017年の後半にかけて市場は熱狂しており右肩上がりでした。

 

その右肩上がりをめがけて高値付近で買い付けしていました。

 

その後2018年の2月以降はかなりの下げを記録した時点で買い付けを控えて持ち直しつつあるタイミングで買い付けを行ってました。


要は過去2年は高値で買い付けを行って、下げると買い付けを控える典型的なダメダメパターンでを行ってたんですね。

 

かなり感情的にかつ感覚的に買い付けを過去の2年間は行っていました。

 

今年は少し過去の反省を活かして、月に一度一般的なサラリーマンの給与支給である25日前後で投資枠の10分の一、8万円を目安にドルコスト平均法で淡々と投資することにします。

 

このルールは一年を通じて実行していきます。一年は12か月ありますのでそのうちの10回を投資月にするので、2回分は投資しない月が存在します。

 

その2回が年末になるのか、途中月になるのかはわかりませんが今年は淡々とドルコスト平均法で積み立て投資します。

 

投資先の商品は今年はこの投資信託1本で決まりです。

昨年投資ブロガーが選ぶファンドオブザイヤーに輝いたの商品です。

 

何と言っても信託報酬の安さが一位に選ばれた理由の商品です。

 

投資先は米国株が主なファンドなので私の投資方針とも一致します。

 

ほったらかしの投資信託の長期投資になるので信託手数料が一番気にかかるところです。業界最安の0.1%代の手数料です。

 

昨年ひふみ投信をジュニアNISAで購入していますが、未だにマイナス域を脱していません。信託手数料は1%!!高いっ。eMAXIMの実に10倍以上の手数料。

パーセントで書くとピンときまえんが、100万円を1年間運用したとすれば、損益にかかわらず、1%の手数料は1万円かかります。0.1%だと千円です。

年間1万と千円の手数料の差はおおきですし、決して無視できない差です。

 

今月も淡々と注文を出しました。

 

今月末は米中の貿易問題の決着期限とされていますが、いまのところ先送りが大半の見方ですね。

月をまたいでどういう株価変動になるのか一切予想がつきませんし、仮に予想できたとしてもそれに基づく投資はしないつもり。

あくまで淡々と長期的な米国市場に投資し、今年は定期的に積み立てを行っていきます。

来月にかけて上がればラッキーだし、下がれば来月の買い付けがお得になります。そんな程度。

米中問題には新聞やニュースで注視はしますが、自分でコントロールできることなんて何一つないですからね。

市場がどちらに転ぼうとも、淡々といきます。

自分でコントロールできるのは、ファンドの商品選びと買い付けの金額とタイミングのみ。

ジュニアNISAの投資枠が埋まるのは早くて10月です。

まだ2月ですが、今年も一年があっというまに過ぎそうですね。

 

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ



-NISA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

世界同時株安を拾いにいきます。第2弾は米国増配株VIG。

株価下落が収まりません。 米国市場、日本市場、そしてベトナム指数も軒並み下落の流れです。   去年末からの株価好調時にある程度利確したり、日本株で上がりそうない株をちょい損切とかして買い付け …

積み立てNISA実績の公開(4月度)少しは戻ったな。

積み立てNISA実績の公開です。 2口座分の公開になります。 先月のコロナショックから、一服している感はあります。 積み立てNISA実績の公開(3月度)マジで凄まじい下げだ。。 SBIXバンガードのみ …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。8月度分(投資信託編)

ジュニアNISAポートフォリオ8月度分、投資信託編の公開です。 先月よりパフォーマンスが良くなっている結果となりました。 特に何かをする予定はありません。しいて言うなら米国高配当株を売却してドルコスト …

積み立てNISA実績の公開です。(1月度)

積み立てNISA実績の公開です。(1月度) 先月に引き続き、ほったらかしでパフォーマンス好調です。 SBIバンガードを毎日積み立てしている以外は特になにもしていません。 毎日積み立ても、一度設定してお …

日本市場低迷の中、ヘルスケアリートに追加投資。

米中貿易が激しくなり、日本市場はダダ下がりです。 円高にも振れており、株式投資に嫌気がさしてしまいます。 本日、日本市場は低迷してますが、リート関連に新たに投資を行いました。 ヘルスケア&メディカル投 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728