NISA

つみたてNISA ひふみ投信 全解約

投稿日:2018-05-22 更新日:

つみたてNISA一本化に伴い、年初より買い付けていたひふみ投信を本日全解約しました。

 

全額といっても一万数千円の評価額でしたので、数百円のプラスでマイナスにはなっていなかったので、損はしていないタイミングで一旦現金化しておきます。

 

解約後は、つみたてNISAで楽天全米株式(VTI)を買い増す予定です。

 

長期運用を考えるならば、信託報酬がばかになりません。ひふみ投信は人気NO1の投資信託ですが、信託報酬が約1%と長期運用の視点から言えば割高です。

 

アクティブ投信で、市場平均よりアウトパフォームしているので、約1%は割安だと判断している方もいるかもしれません。

 

もちろん、割高感、割安感は個人の見解なので好きに判断すればよいレベルの話だと思います。

 

ただ、私にとっては手数料を出来るだけ安くしておいて、市場からのリターンを最大限に受けたいと考えています。

 

その点、楽天全米株式(VTI)の信託報酬は約0.16%とひふみ投信と比べて断然お得です。

 

主な投資先もひふみは日本国内、楽天全米株式はその名の通り米国なので、私の投資方針の日本から米国に投資割合をシフトしていく点においても合致します。

 

理想は信託報酬のかからない、個別株を買いたいのですが、
つみたてNISAの対象商品は投資信託のみに限定さえれており、個別株を買うとなると通常NISAに変更しなければなりません。

 

しかもNISA口座を開設できるチャンスは年に一度きりのみで変更はききません。

 

再早で来年2019年からでしか通常のNISA口座は変更できないのです。

 

そんな理由から今年の非課税枠は手数料が比較的安い投信信託に一本化しておき、長期投資に備えたいと思います。

 

いまの所の割安手数料の投信信託として挙げられる一番の候補は

楽天全米株(VTI)になります。



-NISA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ジュニアNISAポートフォリオ公開。2月度分(投資信託編)

前回公開したのが昨年の10月です。そのわずか3ヶ月でパフォーマンスは約2倍。 インディックスの中身は米国株由来で占めています。 今後の事はどうなるかは分かりませんか、今のところ米国インディックスの投資 …

楽天の積み立てNISAはクレジット決済で決まり。

今年のつみたてNISA枠をSBIから楽天へ移管の手続きをしていました。   SBI証券の手続きがとても面倒でしたが、楽天の口座開設は至ってシンプルで早かったです。   お正月の三が …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。5月分(日本株式編)

ジュニアNISAポートフォリオ日本株式編の公開です。   前回公開したのは、2月でしたので約3か月ぶりの公開になります。 2月の時点の成績からはあまり変化はありません。 ジュニアNISAポー …

【VIG】バンガード米国増配株式をNISAで買い戻し

先日特定口座で保有していたVIGを一旦売却して、本日NISA口座で買いもどす為、注文をだしました。 先日の売却価格が100.5ドルでしたので、一日に1ドル位既に上場しておりそそのまた1ドルプラスした指 …

積み立てNISA実績の公開(7月度)

積み立てNISA実績の公開です。 2口座分の公開です。 先月よりさらにパフォーマンスがアップしました。 コロナ渦であるにも関わらず、株価だけは上昇しているなんとも気持ち悪い相場になってます。 短期売買 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031